ごんたです。
今日は、
彼女から頂いたメッセージを紹介します。
『調子にのっていい。調子にのるってことはリズムにのること。』
幸せになりたいなら
自分にとって居心地のいいリズムを刻む。
…つまり調子にのれ!!
今日はそんな話。
言い過ぎ!?|人間の体はリズムで作られている

人間の体はリズムで作られている…
表現はちょっと過激かもしれませんが、
意外と本質。
そのことを今から説明しますね。
++
まず質問です。
なぜあなたは生きていられるのですか?
答えは
心臓が動いているからですよね。
生まれてからずっと…
一度も途切れることなく、動き続けているからですよね。
ドックン…
ドックン…
ドックン…
ある一定の脈拍「リズム」を刻み続けているからですよね。
++
…ということは。
生きるとはリズムを刻むことそのものであると言えます。
ゆえに、
リズムを大切にするってことは
充実した人生、幸せな人生を送るってことにつながります。
お分かり頂けましたか?
やっぱりちょっと強引?
調子にのれ!!|居心地のいいリズムを刻むために

気づかないだけ|実はリズムを大切にしている
前段で「人間の体はリズムで作られている」とお話しました。
そしてこの話を前提にすると…
「自分にとって居心地のいいリズムを刻むこと=幸せな人生」という等式が成り立ちます。
ちょっと待って下さい…ごんたさん。
ちょっと強引すぎないですか?
そんなあなたからの声が聞こえて来そうです。
でも意識していないだけで、
本当はリズムを大切にしているようですよ。
++
次の言葉を周りから聞いたり、
自分が言ったりしたことありませんか?
・今日は調子がいい
・調子がイマイチ…
・調子が狂うなぁ…
どうですか?
「調子」という言葉を普段から使うことありませんか?
調子…これってリズムと言い換えることができますよね。
つまり
私たちは無意識レベルで「リズム」を大切にしているのです。
どうすればいい?|普段からリズムを大切にするために
それでは「リズム」を大切にするには
日頃からどのようなことを心がければいいのでしょうか?
ズバリ「調子にのる」ってことです。
…これだと、
悪ふざけ、はしゃぐ、みたいな印象。
もう少しわかりやすく説明します。
調子にのるとは…
自分の気が進まないこと、やりたいこと、ワクワクすること、気が重くなることを明確に分ける。そしてなるべく嫌なことからは…積極的に逃げるようにすることです。
++
逃げる・避けるというと
ネガティヴなイメージがありますよね。
しかし、何もしない…
という悪い意味ではありません。
幸せな人生を送りたいなら努力や行動は必要です。
むしろ普通以上に。
でもそのエネルギーを自分の嫌なことに使うな。自分のやりたいことに100%使いましょうと言っているのです。
このことを意識して行動に移すだけで、
マジ居心地のいいリズムを刻めるようになります。
++
あと…リズムのいい歩き方や話し方といった立ち振る舞いも大切ですね。
そうそう。好きな音楽を聴くのもいいですね。
それらはすべて居心地のよいリズムを生み出します。
できることからでいいので、
早速初めてみませんか?
まとめ
心臓の鼓動を感じながら、
居心地のいいリズムを奏でましょう。
グッド・リズム
グッド・リズム
今回の話が
あなたの人生のお役に立てれば幸いです。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

コメント