こころの病気を抱える彼女との2人暮らし。
仲良く過ごすためのコミュニケーションを日々勉強しています。
今日は彼女との会話で大切にしていることを
2つ紹介します。
①自分が言いたいことだけを言うのはNG
②相手がどうやったら動くかを考えて話す
興味のある方は最後までお付き合いください。
①自分の言いたいことを言うのはNG

具体的な例で説明した方が分かりすいですよね。
そこで、私と彼女の日常会話を紹介します。
++
ある日の夕方…
今から晩ご飯の準備が始まります。
昼間にスーパーで食材も買ってあるので、あとは作るだけ。
そして今日は彼女が作ります。自分から作ると言いました。
しかし、晩ご飯の準備が進みません。
よーく彼女の行動を観察していると、晩ご飯の準備は始まっているのですがよく中断します。
自分の部屋に入って何やら…やっています。
普段なら、私も気になりません。
しかし晩ご飯を待っている時は…気になって仕方ありません。
すると…「自分の言いたいこと」を言ってしまいます。
・はやくご飯の準備をして
・私が代わりに作ろうか
・待っている身にもなってよ
・何やっているの?
++
自己弁護するわけではありませんが
確かに自分の言いたいことを言ってしまう気持ちも分かります。
だって普通にご飯の準備をすれば、30分ほどで準備できるのに…
1時間とか1時間30分とか時間がかかるからです。
その結果…
自分の不安な気持ち、イライラした気持ち、
つまり「自分の言いたいこと」をそのまま言葉にして彼女に伝えてしまいます。
特に仕事から帰って来て、腹を空かしている時は尚更です。
しかし…彼女に自分のネガティヴな気持ちを伝えたところで、
いいことなんて起こりません。
彼女は気分を悪くしてしまい、余計にご飯の準備が遅れてしまいます。
状況は好転しません。
自分の言いたいことを言うのはNG…ですね。
②相手がどうやったら動くかを考えて話す

自分の言いたいことをそのまま言ってしまうと、余計に話がこじれてしまいます。
ではどうすれば良いのでしょうか。
そうです。
相手がどうやったら動くかを考えて話ます。
++
今回の場合…
彼女がどのようにしたら、晩ご飯を作り出すのかを考えます。
そしてその事を彼女に伝えます。
例えば…
・〇〇(彼女)が作るご飯はいつも美味しい…今日も食べたいな
・今日はどんな晩ご飯を作るの…めちゃ楽しみ
・いつもご飯を作ってくれてありがとう。うれしいよ
こんな風に彼女が晩ご飯を作りたくなるような事を
彼女に話ます。
++
すると彼女も…
・分かった。今から作るから待っててね
・何が食べたい…リクエストある?
などのように、
ご飯を作ることに意識が集中してご飯を作り始めます。
++
もちろん、
どんな言い方をしても、中々作り始めないこともあります。
そんな時は、料理の催促を何度か彼女に言わないといけません。
しかし、彼女がどうやったら動くのかを考えて話しているので
彼女が気分を悪くすることがありません。
仲良しの秘訣ですね
まとめ
ちょっと意識を変えて話してみるだけで
明るい雰囲気になるものです。
良かったら試してみませんか。
今回の話が皆様のお役に立てれば幸いです。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント