ごんたです。
今日は、私が手間暇をかけて料理をする理由を紹介します。
まず誤解のないように。
本ブログでは、私が作る「野菜ジュースをベースにしたカレーとナン」が紹介されています。しかし、絶品レシピを紹介する記事ではありません。あくまでも料理を作る「過程」に私の伝えたい想いが込められています。
幸せのヒント…
過程を楽しめるようになると人生は最強。
約5分ほどで読める短い記事です。
どうか最後までお付き合いください。
過程を楽しめるようになると人生は最強

なぜ過程を大切にしているのか…
その前に「結果」は大切ではないのですか?
というお話しから始めます。
++
幸せになるには結果が大切。当然ですよね。
・お金
・仕事
・趣味
・家
・地位
などなど。
これらが全くないとしたら、人生に幸せを感じることは難しいでしょう。
できるとしたら
無人島で瞑想をしている修行僧くらいではないでしょうか。
++
そして、この「結果」にはある特徴があります。
それは、結果を得た瞬間は心が満たされるけれど、時間の経過と共にその幸福感が薄れていくというものです。
これはみなさんも経験あるでしょう。
さらに、いつも良い結果ばかりとは限りません。
失敗したり挫折感を味わう結果もありますね。
さらにさらに、結果にはどうしても
他人の評価、他人との比較が入って来ます。
仕方のないことだとはいえ
正直疲れませんか?
他人からの評価を気にする余り、体調を崩してしまう人も珍しくありません。
まとめると…
幸せになるためには一定の結果が大切だけれども、
結果にこだわり過ぎるのは良くない。
++
そこで大切になるのが「過程」です。
過程にはどんな特徴があるのでしょうか?
過程とはその名の通り結果に続く道のりです。
そして道のりは、平坦な道ばかりではなく、坂道、藪道、崖っぷち…いろいろです。
大切なのはここから。
その道のりを楽しんでしまうのです。
その道のりの最終地点「結果」が良くても悪くても気にしません。
もちろん人生がご破算になるような結果は避けなければなりません。
しかしそのような事は普通に暮らしていれば起こる確率は低いはず。
大抵の結果は良くも悪くも、成功も失敗も、人生が詰んでしまうことにはなりません。
だからその道のり「過程」を楽しんでしまいましょう。
過程を楽しめるようになると人生は最強。
お分かり頂けたでしょうか。
ごんたの手料理|野菜ジュースをベースにしたカレー&ナン

過程の楽しみ方。
今回は「ごんたの手料理」を紹介します。
料理を作るのは…意外と好きです。
そこでちょっと変わったレシピを見つけたりしたら、挑戦したくなります。
今回のカレー&ナンもその一つ。
注意:今回のレシピは「CABHEYさんのyoutube動画」を参考にしています。興味のある方はどうぞ。
カレーの作り方
材料は以下の4つ。
①焼き鳥の肉(生)
②野菜生活これ一本(200ml)
③こくまろカレーのルー(一欠片)
④カレー粉(S&B)
作り方は以下の4つ。
①焼き鳥の肉(生)をフライパンで炒める。
②野菜生活これ一本(200ml)をフライパンに投入。温める。
③こくまろカレーのルー(一欠片)を投入。
④カレー粉(S&B)を投入。
++
いかがですか。
鶏肉に火さえ通れば、あとは10分ほどで完成。
ここで補足説明を一つ。
すでに焼いてある焼き鳥を使うならフライパンで軽く温めるだけでOK。さらに時間短縮。
このカレーの決め手は「鶏肉」と「野菜ジュース」です。
なのでここの材料をいろいろと変えてみると楽しいです。
ナンの作り方
次にナンの作り方です。
これは動画で紹介されている「無印良品のフライパンで作るナン」を使いました。
ナンなんて作ったことがありません。
だいじょうぶなのか?
不安はありましたが、とにかく思い切ることにしました。
近くの無印良品のお店に行って、問答無用でナンの材料を即買い。
そしてアパートに帰り、早速ナン作り。
++
説明書通りに作るのですが…
上手くできているのかどうか全く分かりません。
そしてナンの生地を焼く為に伸ばすのですが…
本来は4枚生地を作れるのになぜか2枚。
どういう事?
まあいい。とにかく焼こうじゃないか。
そして焼き始めます。
そして完成。
分厚いナンが…
ナンを食べた人は分かるかと思いますが、ナンって結構薄いんですよね。その方が食べやすいし。しかし私が作ったナンは分厚い。ホットケーキに近いかな。
いただきます
結果は、予想以上に美味しかったです。
もちろん改善の余地はたくさんあります。それでも美味しい。
カレー屋さんに行く必要はないかな…卒業だね。
そんな気分にさせてくれる味でした。
++
カレー&ナン。
おそらくカレー屋さんに行けば、美味しくて、本格的なカレーをすぐに食べることができたはず。
しかしそこで試合終了。
一方の今回、
わざわざyoutube動画を見て作り方を覚えて、材料を買いに行って、アパートで四苦八苦しながら作って食べました。
おそらく何倍もの時間と労力がかかったはず。お金はちょっと安上がりだけど。普通に考えたら、コスパが悪いかもしれない。
しかし、そのカレー&ナンを食べるまでの過程を存分に楽しむことができた。ワクワク、ドキドキ、いろんな感情を味わい、新しい経験をすることができた。
時間をとお金を消費&浪費するのではなく、人生に投資している感じがします。
過程を楽しめるようになると人生は最強。
まさにその通り。
まとめ
結果にこだわり過ぎず、
その過程を存分に楽しみましょう。
人生が楽しくなります。
それでは素敵な人生をお過ごし下さい。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

コメント