ごんたです。
人が幸せに生きるために大切な言葉を二つ選んでください
…と質問されたら、
わたしは迷わず次の言葉を即答します。
・ありがとう
・ごめんね
これは…
コミュニケーション能力が求められる介護士として10年以上働き、こころの病気を抱える彼女の彼氏として10年以上一緒に暮らしてきた経験則から導き出された結論です。
言葉の大切さを軽んじていた頃の自分に届けたい。
今日はそんな話。
ありがとう|人が幸せに生きるために大切な言葉①

ありがとう。
その言葉が大切なことくらい分かっているよ…という声が聞こえて来そうです。
確かに小学生でも知っていますよね。
私も小学校の先生から「ありがとう」と言う言葉の大切さを教えられました。
当たり前過ぎます。
しかし…その当たり前過ぎることが言えていますか?
ありがとうの大切さを忘れてはいませんか?
特に身近な存在「家族、恋人、友達」に対して…
++
彼らに対して、
今日あなたは何回のありがとうを伝えましたか?
家族に対して
・食事を作ってくれた
・洗濯をしてくれた
・掃除をしてくれた
恋人に対して
・一緒に居てくれた
・自分のことを好きでいてくれた
・幸せを教えてくれた
友達に対して
・悩みを聴いてくれた
・一緒に遊んでくれた
・励ましてくれた
…こんなものではありません。
そして、それらのことに対して「ありがとう」という言葉を伝えましたか?
++
最初の頃は言えても、
時の経過と共に言えなくなっていませんか?
親しくなって来ると、つい手を抜いたり、横柄な態度をとったりしていませんか?
安心してください。
・何回言ってもいいんです。
・繰り返し伝えてもいいんです。
・ありがとうの一言でもいいんです。
今日も大切な人にありがとうを伝えてあげてください。
あなたの周りの人を幸せな気持ちにしてあげてください。
その結果、あなたも幸せになります。
ごめんね|人が幸せに生きるために大切な言葉②

ごめんね。
この言葉も人が幸せに生きるために大切です。
++
ごめんね…
つまり自分の過ちを素直に認めることができますか?
特に身近な存在に対して。
例えば、自分の親に対して素直にゴメンネと言えますか?
つい意地を張って、憎まれ口を言ってしまうことありませんか?
あるいは友達に対して。
カッコ悪いと思われたくないから、つい言い訳をしたり、自分は悪くないと言ったりしていませんか?
わたしの経験上…
自分が間違っていたと思ったら、潔く謝ることです。
相手からすると
カッコよく見えるし、信頼が増します。
++
それともう一つ。
ゴメンネという言葉には相手を癒す効果があります。
経験ありませんか。
兎にも角にも相手が誤ってくれると心が落ち着くことって。
もちろん。
自分に非がない、100%相手の勘違い…そんなケースもあります。
そんな時でも、
まず「ゴメンネ」と一言相手に伝えます。
すると相手はこころのストレスが減って、冷静な話ができるようになります。
その後、あなたへの誤解、相手の勘違いを解けばいいだけの話。
++
ピンチの時にこそ「ゴメンネ」という言葉が使えますか?
あなたが幸せに生きれるヒントがそこにあります。
まとめ
たかが言葉、されど言葉。
言葉を軽んずる者は、言葉に泣く。
・ありがとう
・ゴメンネ
この二つの言葉を日常生活の中で上手く使ってみてください。
あなたの人生を幸せにするお役に立てるはず。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

コメント