謙虚さ。
人が成長するには欠くことのできないもの
必須アミノ酸みたいなもの。
そして
心の病気を抱える彼女との暮らしにも
超が付くほどの必須要素。
今日はそんな話です。
心の病気を抱える彼女との暮らしに「謙虚さ」が大切な訳

それではいきなり結論です。
なぜ
心の病気を抱える彼女との暮らしに「謙虚さ」が大切なのか。
その理由は…
彼女の心の病気の症状は、頭の中で起こっている「目で見ることができない」からです。
目に見えないと
どうしても想像に頼ってしまいます。
見えないのだから仕方ありません。
しかし自分の主観で彼女の症状を見てしまいがちになります。
この…
主観的に見てしまうことがよくありません。
++
なぜなら
その主観的な想いは「リアルな言葉」となって、彼女を苦しめるからです。
・きっと〇〇だろう
・〇〇にちがいない
・私の言う通りにすればだいじょうぶ
・そんな考え方だからダメなんだ
こんな風に
自分勝手な、一方通行的な考えを言葉で伝えてしまいます。
心の病気を抱えてしまうと
自己肯定感(セルフイメージ)が低くなりがちなので、
それらの言葉は私たち考えている以上に深く心に刺さります。
結果的に症状の回復や安定を妨げてしまいます。
だからこそ
自分の主観で彼女の症状を見ないようにしなければなりません。
ではどうすれば…
そうですよね。
謙虚さを自分の心に刻みましょう。
謙虚さを持つことによる気持ちの変化2つ

謙虚さを心に刻むことによって
自分の心境にどんな変化が生まれると思いますか?
私の場合…2つあります。
++
1つ目。
謙虚さを持つようになると
彼女のことをもっとよく知ろうとする努力が生まれます。
目に見えない症状を理解することがどれだけ難しいことか。
そう易々と理解できることではない。
きっと…
自分一人で分かっているような気になっているだけ。
そんな気持ちを取り戻すことができます。
そして…
彼女の話を意識して聴こうとします。
少しでも彼女の想いを知ろうとします。
これも「謙虚さ」を心に刻んでいるからこそできるのです。
++
2つ目。
イライラすることが減ります…確実に。
イライラの原因…
自分の思い通りに事が運ばないことが多いですよね。
っていうか殆どかもしれません。
しかし、謙虚さを持つとどうでしょうか。
自分の思い通りに事が運ぶと考えること自体
おかしな話。
彼女だって自分と同じように思っているかもしれない。
彼女には相手の都合がある。
それでも二人
こうして生活を送れていることに感謝。
何事もなく過ごせていることに感謝。
まあ…いいか。
そんな風に思えたりします。
無意味なプレッシャーから解放される気分です。
まとめ
幸せな人生を送りたいなら
自分を成長させたいのなら
謙虚さは大切。
そして
心の病気を抱える彼女との暮らしにも
超が付くほど大切。
そんな話でした。
それではまた。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント