・○○○した方がいい
・絶対得するから
・やらないと損するよ
あなたにも、
家族や友達に勧めた経験がありませんか。
確かに…
会話の中で軽く触れる程度ならいいですが、
相手に強く勧めるのは控えましょう。
今日はそんな話です。
「結論」自分が大切にしている想い=相手も同じ「価値観の押し付け」

自分が大切にしている人生観や価値観が相手にとって大切とは限りません。
例えば…
・結婚に対する考え方
・働き方に対する考え方
・健康や食事に対する考え方
・お金に対する考え方
これらに対する自分なりの考え方をみなさんも持っているはず。
そして自分的には、
この考え方が正しい、理屈に合っている、人生で得をする。
そんな風に考えていることありませんか。
私も持っています。
それ自体は問題ありません。
++
しかしその価値観や人生観を
相手に押し付けるのは間違っています。
なぜなら相手にもあなたと同じように、
自分の価値観や人生観を持っているからです。
確かにあなたから見れば、相手の価値観や人生観では損をしている、辛い想いをしている…そんな風に見えてしまうのかもしれません。
しかしそれでも、相手の大切にする想いや価値観を大切に、尊重してあげましょう。
相手の自由を奪ってはいけません。
もちろん…
・相手からあなたにアドバイスを求めて来たり
・身の危険が迫っている
そういった場合は別です。
「対策」もしも相手に伝えるとしたら…「相手の想いを尊重」

上述したように、
・相手からあなたにアドバイスを求めて来たり
・身の危険が迫っている
などの理由で相手に伝える時…あると思います。
その時は…次のことを相手にはっきりと伝えてください。
「今から話すことはあくまでも私一個人の考え方です。参考程度に聞いてください。自分にとって大切なものを選ぶ力をあなたは持っています」
++
選択権は自分にある…
相手にそう思ってもらえることが大切。
そうすることで自分の大切な想い(価値観・人生観)が脅かされることが無くなり
相手も安心してあなたの話を聞いてくれます。
相手の想いを最大限に尊重する配慮をお願いします。
「私の失敗談」彼女にいろいろ口出しする自分「反省しています」

こころの病気を抱えている彼女…
入院するほどに体調を崩した頃から、彼女の体調を心配する余り、
彼女にいろいろと口出しするようになりました。
『○○○した方がいい、△△△はだめ。』
彼女の体調がこれ以上悪くならないように、少しでも元気になるように、いろいろと口出しを続けてしまいました。
今でも心情的には分かります。
しかし、体調は良くなることはありませんでした。
なぜなら…
私の考え方が理屈では彼女の病気に良いことだとしても
彼女が大切にしている想い、価値観を押し殺してしまっては、彼女にストレスを与え続けているのと同じだからです。
体調が良くなるはずありませんね。
++
今では、できる限り彼女の想いを大切にしています。
それはちょっと…と思うことがあっても
口を挟まずに見守っています。
もちろん、
間違いが続いたり、怪我をするような場合は別です。
ただしその時でも、言い方には気をつけています。
言いそうになっても、ぐっと堪えます。
彼女のわがままに付き合ってあげるのも私の役目。
なぜなら、今まで私のわがままに付き合った結果、回復が遅れたのだから。
まとめ
自分が大切にしている想いが相手も同じ…
とは限りません。
価値観の押し付けにならないように注意しましょうね。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント