こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも
幸せに生きようとする二人の暮らし
そこから学んだ
たくさんの幸せに生きるヒント
皆様のお役に立てれば幸いです♪
「逆算思考」効果は絶大…しかしピンと来ない

幸せな人生を送りたい
悔いのない人生を送りたい
だったら人生を逆算思考で考える
…よく聞く話ですね。
人生の時間は限られていることを
明確に意識することによって
自分が本当に大切にしていることに
時間を投資するようになる。
その結果…
人生の質が上がる
幸福度が上がるという話です。
私も何度も聞いた話です。
ところが
逆算思考なんかやったことがない人にとって…
頭では理解出来ても
実感が湧かない…という人が大半ではないでしょうか。
それは当然です。
普段の思考パターンとは全く異なるものに対しては
すんなりと受け入れることができません。
ピンと来ないのは無理ありません。
「逆算思考の始め方」うれしい&楽しいと感じた場面で活用してみる

大人になってからは…
一度構築された思考パターンを崩すのは大変ですね。
そこでまずは…
ある特定の場面から「逆算思考を始める」ことをオススメします。
それが…
うれしい&楽しいと感じた場面で活用することです。
なぜなら
嬉しいとか楽しいとか…心がポジティブな時は
新しいことへの抵抗感が少なく、受け入れやすいからです。
私も毎日の生活の中で実践しています。
それではいくつか実例を2つ紹介します。
実例1:彼女との食事
彼女との食事はとても大切にしています。
彼女が作る料理はいつも美味しいです。
彼女と「美味しい美味しい」と言って
食べるご飯の時間が本当に楽しいです。
そして、この「楽しい」と思える時間に「逆算思考」を始めます。
・今日のこの楽しい食事の時間…あと何回続けることができるだろうか?
・2人がこうして食卓を囲んで食べられるのはあと何回だろうか?
そんなことを考えると
今この時間を大切にしようと想います。
・ご飯を作ってくれたこと
・2人で食べられること
・美味しいねと声を掛け合うこと
そんな何気ないことに感謝するようになります。
実例2:綺麗な景色を見た時
私と彼女は自然が大好きです。
季節折々の花を見たり、
山や川や海を見たり、
動物を見たり、
2人は大好きです。
例えば…
春の桜をみた時です。
そして、すばらしい桜をみた時に「逆算思考」を始めます。
・この桜…あと何回見ることができるだろうか?
・自分が健康でいられるのはあと何年くらいだろう?
そんなことを考えて
今の時間を大切にしようと想います。
・この桜の花はとてもきれい
・この瞬間に出会えたことに感謝しよう
と幸せな気持ちになれます。
まとめ
逆算思考は…
・当たり前のことに感謝する
・限られた時間を自分の幸せのために生きる
そんな気づきを与えてくれます。
最初はピンと来ないかもしれませんが、続けているとその効果を実感できるようになります。
私もまだまだ失敗することが多いです。
私と一緒に成長していきましょう。

コメント