ごんたです。
タイトルにもありますように…
最近、新しいことに挑戦していますか?
みなさんどうですか?
あくまでも、個人的な考えですが…
新しいことに挑戦すると『人生のサバイバル力を鍛えられる』と思います。
そして…この『人生のサバイバル力』って、
今の時代に必須スキルじゃないかなと思っています。
なぜ、そう想うのか…今日はそんな話。
そもそも論|今の時代に『人生のサバイバル力』が必要だと感じる理由

まず、そもそも論から…
『なぜ今の時代に、人生のサバイバル力が必要だと感じるのか?』についてお話をします。
あくまでも私個人の考えとして話ますね。
++
このブログが投稿されている時点で、49歳になる私。
その私が子供の頃は…
『高度経済成長期→バブル景気』でした。
あの時代を一言で表すなら…
ある種の『人生のレール』が用意されていました。
あまり深く考えず…
子供の頃は学校に行って、先生の言うことを聞いて、勉強する。
そして大人になったら、
会社の言うことを素直に聞いて、仕事を頑張る。
そうすれば…
定年まで働けたし、それなりの年金も一生支給されました。
それなりの人生が送れたのです。
++
ところが…
バブル崩壊後、社会は一変しました。
経済は停滞し、
少子高齢化は加速、
終身雇用は過去の物となり、
年金も厳しい。
その上に、
新型コロナの登場により、社会・生活の様式が激変しました。
今の時代は…
先の見えない不安でいっぱい、
どうしていいかもわからない、
答えが見つかっていない…混沌とした状態。
しかし…
それなりの人生を送れる答えは…
いくら待っても、だれも答えを教えてくれない。
自分で探すしかない。
自分なりの答え(人生のレール)を
自分で見つける生き方を否応なしに選ぶしかない。
その現実に、
多くの人が薄々感づいているのではないでしょうか?
++
だからこそ、現代を生きる私たちにとって、
『人生のサバイバル力』が必須スキルと思えて仕方がありません。
これが…そもそも論。
今の時代に『人生のサバイバル力』が必要だと感じる理由です。
++
…となると、
問題は、その『人生のサバイバル力』をどうやって鍛えるのか?という事ですよね。
この問いに対する私なりの答えが
『新しいことに挑戦する』という行動だと思っています。
次の章で解説します。
なぜ!?|新しいことに挑戦すること=人生のサバイバル力を鍛える

いよいよ本題。
なぜ『新しいことに挑戦することが、人生のサバイバル力を鍛えるのか?』…について解説します。
この問いに対する答えは簡単…
新しいことに挑戦する時の状態を『因数分解」してみれば分かります。
++
新しいことに挑戦する時の状態を
因数分解をすると『大きく2つの状態』に分けられます。
①先の見えない不安や緊張と向き合っている状態
②試行錯誤を繰り返して、問題を解決しようとしている状態
この2つの状態って、
これからの時代を生き抜くための『人生のサバイバル力』を鍛えていること、そのものだと思いませんか?
それでは…
それぞれのパートをもう少し詳しく見てましょうね。
①先の見えない不安や緊張と向き合っている状態
新しいことに挑戦する時は、先の見えない不安や緊張と向き合っている状態ですよね。
とは言え、この説明だけだと抽象的過ぎてイメージが湧かない人もいるかもしれません。なので、私自身の経験を例に挙げて解説します。
++
この記事は『WordPressで書いているブログ』です。
ブログは以前から興味を持っていて、いつか挑戦してみたいとは思っていました。
そして、ブログを始めるなら『WordPress』がいいという謎の信仰も持ち合わせていました。
…ぶっちゃけ、カッコいい!!というミーハーな気持ちです。
++
ところが…
ブログ自体をまともに書いた経験がありません。気が向いた時にパソコンで日記を書く程度…
もちろん、
WordPressというソフトに触れたこともナシ。
パソコンでの設定方法なんて…?????
つまり、WordPressでブログを書くことは、私にとって『新しいことに挑戦する』ことでした。
当然…分からないことだらけ。すべてが謎・謎・謎…。
まさに…『先の見えない不安や緊張と向き合っている状態』ですね。
++
失敗したらどうしよう、
お金や時間が無駄になったらどうしよう。
正直…挑戦を止めようかな?とも考えました。
別に…
今の生活を続けていても悪くはない。
生活に困っているわけでもない。
新しいことに挑戦する必要性はない。
不安や緊張が頭の中に次々と浮かんできます。
…それでも私は、
『えいや!!』と小さな一歩を踏み出しました。
②試行錯誤を繰り返して、問題を解決しようとしている状態
新しいことに挑戦する時の状態の2つ目は、試行錯誤を繰り返して、問題を解決しようとしている状態。
これも先ほど説明した私自身の経験
『WordPressで書いているブログ』を例題として、詳しく解説しますね。
++
ブログの始め方がサッパリ分からなかったので、
とりあえず…クラウドソーシングでWebライティングをしてみるところから始めました。
理由は2つあります。
まず1つ目…ハードルを上げ過ぎないこと。
いきなりブログを始めなくても、
まず『ライティング…書く』という行為を実際に行ってみる。
そして合わなければ止める…
心理的な不安・緊張を和らげるために『低いハードル』から始めてみることにしました。
++
次に2つ目…対価が支払われること。
クラウドソーシングは…
クライアントの仕事を請け負うので対価が発生します。
もちろん私の場合…
クラウドソーシングでのお仕事は全くの未経験。
成果報酬はジュース代にしかなりません。
それでも対価が支払われるので、精神的な納得感も多少は得られます。
++
一見すると『WordPressで書いているブログ』という目標に対して、かなり遠回りに思えます。
しかし『①先の見えない不安や緊張と向き合っている状態』であるからこそ、慎重に進もうと考えたのです。
++
クラウドソーシング…
まずこれに慣れる必要がありました。
しばらくの間、
単純な作業を請け負って、コツコツと経験を積みました。
そしてクラウドソーシングを始めて一月くらい経った頃、Webライティング(未経験可)の仕事に応募しました。
すると幸運なことに…『Web記事を20記事書く』という案件をゲットできました。
この時、ラッキーだったのが以下の3つ。
①WordPressでWeb記事を書くので、WordPressの使い方を学べることができた。
②記事を作成するまでの納期が緩めだったので、無理なく続けられた。
③Webライティングの基礎も教えていただけた。
まさに…お金には変えられない『対価』を得ることができたのです。
++
ここでの経験を通して、
ブログを書くという新しい経験への不安、緊張が相当、和らぎました。
そして、次のステップ…
『WordPressを使ってブログを書く』ことへ進むことにしました。
すると…
さらなる不安や緊張が現れます。
①プロバイダとの契約
②WordPressをパソコンにインストール
③WordPressを設定する
これらに対しては…
①WordPressの使い方やブログ開設に関する記事をグーグル検索。
②分かりやすいと思った記事を何度も繰り返し読み込む。
③ある程度、頭で理解できたなと思った行動に移す。
++
①と②は上手くいって『③WordPressを設定する』の段階で、ちょっと調子に乗って便利な機能(プラグイン)を入れると…突然、自分のサイトにアクセス出来なくなりました。
この瞬間…頭が真っ白。
グーグル検索で調べまくって、解決策を見つけて…なんとか復旧。
めっちゃ怖かった…
でもなんとかやり遂げた!!
不安と緊張…
そして喜びを立て続けに感じました。
この時に感じたこと…
大変だったけど、まぁなんとかなるものだな♪…でした。
これぞ!!
人生のサバイバル力を鍛えていることになりますよね。
結構、楽しいですよ。
失敗しない|新しいことへの挑戦の始め方のコツ2つ

最後に…
新しいことに挑戦する時に失敗しないコツを解説します。
失敗しないコツ1|退場しない
まず、一番の大大大前提…
それは『退場しない』という事です。
退場しないとは…
『取り返しのつなかい失敗をしない』という事です。
もしも失敗したら…
破産してしまう、生活が成り立たなくなる。
そんな『取り返しのつかない失敗をしない事』が大前提。
だから新しいことに挑戦する前に
『もしも、この挑戦に失敗したら…?』と必ず想像してみてください。
仮に失敗をしても、
傷は浅い、来月のお小遣いがストップになる…
日々の生活に大きな支障がないことを確認してから、新しいことに挑戦してみましょう。
++
先ほど『新しくブログに挑戦した話』のように、
なるべくお金をかけず、急がば回れの精神で挑戦するのがいいかと思います。
失敗しないコツ2|小さい成功体験を積み重ねる
2つ目のポイントは『小さい成功体験を積み重ねる』です。
これは…新しいことに挑戦する時に感じる『不安・緊張』などの気持ちに対する慣れ『耐性』をつけるためのものです。
そのためには…『小さな小さな新しいこと』に挑戦することが大切です。
先ほど『新しくブログに挑戦した話』を例に出すと…
いきなりブログを始めるのではなく、
とりあえず、
・クラウドソーシングに登録
・クラウドソーシングで簡単なタスクをこなす
・クラウドソーシングでWebライティングを行う
・クラウドソーシングでWordPressの使用法を学ぶ
・自分のパソコンにWordPressをインストール
・実際にブログを書いてみる
このように…
小さな小さな新しいことに挑戦をします。
そして、小さな小さな成功体験を積み重ねて、新しいことへの挑戦、その時に感じるネガティヴな気持ちに慣れていきます。
++
もっと日常生活に密着した新しい挑戦でもOKです。
私の場合…
コンビニやスーパーの駐車場に落ちているゴミを1個拾う。
そんな挑戦をしています。
これって以外と緊張するんですよね。
なんか妙に…
人の目を意識してしまう自分がいます。
この挑戦の良いところは…
人の目を気にしなくなり、自分で考えて、自分の考えに従って行動をします。
これって、これからの時代に必要な思考…『人生のサバイバル力』を鍛えていると想いませんか?
これなら…ほぼノーリスク。
オススメです。
まとめ
これからの時代…『人生のサバイバル力』は必須スキルだと思います。
そして、そのサバイバル力は…
あなた自身の心がけ、新しいことへの挑戦をすることで自然と磨かれていきます。
今回の話があなたの人生のお役に立てれば幸いです。
++こっちも遊びに来てください♪++
①ツイッター
役立つ介護の知識、介護の現場で起こったリアルな体験談、日々の暮らしから学んだ幸せのヒントをコツコツ配信しています。
②インスタグラム
彼女が頭に思い浮かんだことを描いた「言葉とお絵かき」、愛犬、自然、料理などを投稿中。
応援よろしくお願いします。

コメント