こころの病気を抱える彼女と犬と、
私のアパート暮らし。
日々、試行錯誤を繰り返しながら
幸せな生き方を実践中。
今日のテーマ
居心地の良さは日々の思いやりから生まれる…
そんな話です。
「結論」居心地の良さを生み出す2つのポイント

居心地の良さを生み出すには、2つのポイントがあります。
①日々の思いやり
②相手に求めず…自分から
それでは順番に解説します。
①日々の思いやり
居心地の良さを生み出すため…
1つ目のポイントは「日々の思いやり」です。
日々の思いやり…大切です。
しかし、当たり前過ぎて出来ていないこと…ありませんか。
特に家族などの親しい関係において。
思いやりどころか、甘えや我がままを
自分の家族(パートナー、親、子供)に求めていませんか。
これでは、居心地の悪さが生まれてしまいますね。
++
家族やパートナーに対して、
甘えや我がままを言ってしまう気持ちはよく分かります。
なぜなら…自分が楽だからです。
自分の望みを相手に伝えるだけですから。
そして、自分がまだ小さな子供であれば
…かわいいねと無条件で受け入れてくれるでしょう。
しかし、自分は立派な大人です。
自分の望みを相手に伝えるだけの甘えやわがままは、
相手にとって不愉快な想いをさせる行為となります。
これでは居心地の良さは生まれません。
++
ゆえに、日々の思いやりが必要です。
確かに思いやりは相手を気遣う行為なので…
正直面倒だったりします。
・思いやりのある言葉がけ
・思いやりのある行動
これらの言動は、
相手の立場に立って想像しないと出来ません。ゆえに疲れます。
よく分かります。私も同じ気持ちです。
しかし…居心地の良さが生まれるには
自分のエネルギー(資源)を投資しなければなりません。
楽をして手に入れることは出来ません。
++
そんなことを言われても、自分の事で精一杯。
相手を思いやれる余裕なんて無い…
そう感じた人もいるでしょう。
そんな時は「いつもありがとう」と感謝の言葉だけを相手に伝えましょう。
これなら時間も労力も必要ありません。
・ご飯を作ってくれた
・洗濯してくれた
・健康でいてくれた
・買い物に行ってくれた
・ゴミ出しをしてくれた
・一緒にいてくれた
普段の何気ない行為に対して
いつもありがとう…と伝えるだけです。
その気になれば
いくらでもありがとうを伝えられますね。
きっと居心地の良さが生まれてくるはず。
②相手に求めず…自分から
居心地の良さを生み出すため…
2つ目のポイントは「相手に求めず…自分から」です。
まずは自分から…これも大切。
++
今回のような話をすると…
「日々の思いやりは大切なんだ。さあ今から実践しなさい」と
自分の家族に実践させようとする人がいます。
これは返って逆効果です。
なぜなら他人を変えることは…とても大変だからです。
自分への干渉に対して人は無意識に抵抗します。
たとえそれが、筋の通った話だとしても。
会社などで上司から言われたことに対しては
理性が働くので話を聞くことが出来るかもしれません。
しかし、甘えや我がままが出やすい家族からの場合…
拒否されることが多いはず。
自分が言われる立場だったら…と想像してみてください。
確かにそうだよなと納得されるのでは。
++
ゆえに、行動は自分から起こします。
相手にも同じ行動を催促しては行けません。
あくまでも自分から行動を起こします。
もちろん…自分だけでなく家族全員で取り組めば
素敵だと想います。
しかし、その気持ちを出すと上述したように逆効果。
あくまでも自発的な気持ちを待ちます。
最初は家族も半信半疑で見るかもしれません。
それでも自分が楽しく実践していれば…
私もやってみようかしら…となるかもしれません。
++
今でこそ、”相手に求めず…自分から”の精神で行動していますが
彼女と付き合い始めの頃は全く出来ませんでした。
彼女に対して…これはいいからやってみよう。
相手を変えようとしてばかり、干渉してばかり。
当然、激しい拒絶に会って、
居心地の悪さを生み出していました。
なので”相手に求めず…自分から”の精神を忘れないでください。
まとめ
居心地の良さは日々の思いやりから生まれます。
ぜひ自分から行動してみてください。
今回の話が少しでもお役に立てれば幸いです。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント