ごんたです。
努力という言葉を聞くと…
めんどくさい、面白くない、時間がもったいない。そんな重いイメージを持たれる方いませんか?
でも本来、努力は楽しいこと。
努力のない人生は味気ない。
もしも、そんな風に思えないとしたら…
自分のやりたくない事ばかりを努力しているからではないでしょうか。
じゃあ…どうすればいいの?
今日はそんな話。
先週の自分の生活を振り返ってください

どんな風に過ごしましたか?
あっ、詳しく思い出す必要はありませんよ。
・仕事
・家の用事
・家族との時間
・自分の趣味の時間
いろいろな事に時間を使ったと思います。
++
そして…
人に言われたから、周りの目が気になるから、仕方なく、なんとな〜く。
そんな気持ちで過ごした時間ってどれくらいありましたか?
その時間の間は、努力が重たく感じますよね。
努力なんて、やりたくない。
いやだーって思ってしまいますよね。
これは私も同じです。
こんな努力は極力やりたくありません。
努力に対するイメージが悪くなるのは当たり前。
++
しかし、努力をすることは本来楽しいこと、素晴らしいことです。
なぜなら…
・努力は人生を充実したものにする
・努力はあなたを成長させる
そのためにはどうすればいいのでしょうか?
答えは簡単です。
自分のやりたいことを、とりあえずやってみる

努力は楽しい、自分の成長に役立つ。
そんな風にするにはどうすれば良いのでしょうか?
以下のことを試してください。
++
普段の生活の中で…
・ふと興味を持ったこと
・面白そうだなと思ったこと
・楽しいイメージが頭に浮かんだこと
こころが「ワクワクしたこと」をやってみてください。
とりあえずやってみる、結果はどうでもいい、とにかくやってみる。
++
でも…
・楽しそうだけど、やっぱ大変そうだな。
・明日も仕事だし、やっぱ止めとこうな。
で、結局やらないみたいな話がよくあります。
勿体ない!!
実際にやってみて、これは無理。キツイと感じたらやめたらいいだけの話。
繰り返しになりますが、
とりあえずやってみる、結果はどうでもいい、とにかくやってみる。
++
・自分が興味関心を持ったこと
・こころを動かされたこと
をやってみる。
時間と労力を割いて努力をしてみると充実感が得られます。
もちろん予定通りになんか進みません。
上手く行かない、失敗したり、トラブったり、いろんな事が起こります。
予想以上の時間と労力…
つまり努力が必要になります。
それでも気持ちのいい疲れ・爽快感があります。なんなら、そのトラブルや困難を楽しんでいる自分がいたりします。
その時は…
あぁもう嫌だ。次はやんねぇぞ…とか思っても、しばらくするとまたやってたりしています。
そうなんです。
努力って本来は楽しいもの。
充実した人生、自分の成長に役立つものなんです。
あなたはどうしますか?
まとめ
努力…
自分の人生や成長に活かせるかどうかは
使い方次第。
まずは…
自分のこころの「ワクワク」に耳を傾けて、小さい努力からスタート。
その一歩が花。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

コメント