ごんたです。
今日は夜勤明けに作る「ニンジンのきんぴら」を紹介します。
ブログに使う写真の撮影時間を含めて
調理時間は30分。
食べた人が幸せになれるように…
その想いでニンジンを炒めました。
ジュージュー。
今日はそんな話。
超どうでもいい話|なぜ夜勤明けに作るの?
今回の「ニンジンのきんぴら」は夜勤明けに作りました。
夜勤明け…
心身ともに疲労はピーク。
なぜそんな時に料理を?
まずその話をさせてください。
興味のない人は「調理の話」に読み進めてくださいね。
++
突然ですが…
ごんたは料理をするのが好きです。
本当なら毎日でも料理を作りたいのです。
でも普段は作ろうとはしません。なぜなら…
・仕事の日は疲れている
・休日はSNSやBlogをやりたい
その点、夜勤明けの日は、仕事が終わると午前中に帰宅できるので、昼から時間がたっーぷりとあります。
++
確かに夜勤明けで眠たいから頭が働きません。気がついたら寝落ちしていることがよくあります。
しかし料理の場合。
一人暮らしの時からずっとし続けているので、相当なれています。簡単な料理なら意識せずにできます。
つまり夜勤明けで頭が働かない私でも無理なくできるのです。私が夜勤明けに料理をする理由がここにあります。
ここまで話を聞いてくれてありがとうございました。
ここから本題|調理法の説明
それでは「ニンジンのきんぴら」の調理法を紹介します。
材料
・にんじん(2本)
・ごま油(適量)
・塩(適量)
・ごま(適量)
すべて適量(適当)。



調理法|写真撮影の時間を含めて30分
①ニンジンを適当な大きさに切る
②ごま油をひいて適当に炒める
③味付けは「塩」を適量
④味付けは「ありがとう」を100回
ポイントは2種類の味付け。
++
まず一つ目の「塩」。
これは以前のブログでの紹介した「塩」です。
もう10年以上愛用
基本…
野菜の炒めものを作る時はこの塩のみで十分。
簡単&手間要らず。
そして、うまい!!
この塩が使えなくなったら、料理を続けることができません。
++
そして二つ目の「ありがとう」。
ニンジンを炒めながら、
「ありがとう」という言葉を振りかけます。
まあだいたい100回くらい。
・ニンジンさんに感謝
・農家の人に感謝
・運んでくれた人に感謝
・スーパーの人に感謝
・一緒に食べてくれる彼女に感謝
ニンジンに関わった全ての人に感謝を込めて、ありがとうを言います。
優しい想いを大切にしながら
料理を作るのがわたしのポリシーです。
++
炒め終わったら、
お皿に盛って、ごまを振りかけて完成です。

まとめ
調理って面白い。
そしてなによりも大切なことは
相手に感謝しながら作ること。
幸せのレシピだね。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。
++
塩の記事に興味のある方はこちら
コメント