失敗から学ぶ|心の病気を抱える人との暮らし|本人の〇〇を活用!!

過去記事(いずれ整理)

私と彼女が付き合い始めて約11年。
その間に3度の入院(精神科)を彼女は経験しています。

彼女をどのように支えていけばよいのか?
毎日考えています。

それでも…
正直答えは出ていません。

それでも最近…
少しずつ正解に近づいている気がします。

今回のブログは
彼女を上手く支えることができず、悪銭苦闘をしていた過去の自分へのメッセージ。

この想い届け!!
今日はそんな話です。

過去の失敗談|細かく生活のルールを決めることが彼女を守ること?

丸くなって寝ている猫のイラスト。彼女が描きました。
「猫のせなか」作・彼女

二人の生活の現状を紹介します

最初に私たちの暮らしぶりをざっくり説明します。

・私と彼女と愛犬のアパート暮らし
・訪問看護は週に1~2回
・親は高齢で頼れない
・介護施設で介護士として働く私
・勤務は不規則、夜勤付き

++

いかがですか?

心の病気を抱える彼女との暮らし…
大変そうだ。

そんな印象を持った人が多いのでは?
まあ確かに大変です。

なんと言っても
勤務が不規則なのがきつい。

特に「月に5回もある17時間夜勤」がトドメの一撃…
生活リズムが乱れやすい原因になります。

理想は「勤務日が固定&夜勤なし」。
そうすれば二人の生活リズムが安定して、彼女の病気にも影響が少なくて済みます。

しかし現時点では仕事を変わるのは難しいです。

++

そんなこともあって
彼女をどのように支えればいいのか?

…毎日考えています。

それでは悪銭苦闘をしていた過去の私は、どのように考えていたのでしょうか?

少し振り返ってみましょう。
ちょっと恥ずかしいけど。

過去の私|彼女をどのように支えていたのか?

一言で説明するなら…

細かく生活のルールを決めていました。
それこそが彼女を守ること「愛情」だと確信していました。

具体的には…
・食べ物は健康に良いもの(和食中心)
・一日に食べるおやつの回数&カロリー
・寝る時間と起きる時間
・適度な運動(散歩など)
・金銭管理は基本的にごんた
・日用品は二人で相談して決める

こんな風にして、
生活のルールを細かく決めていました。

もちろん完璧にこなせてはいません。
それでも、日々その目標に向かってがんばっていました。

++

いま振り返ってみると
ちょっとやばい。

だいじょうぶですか…ごんた!?
そんな声かけを過去の自分にしてあげたい。

でも当時は、
これでいいんだと確信していました。

++

なぜなら…当時の私は、このように考えていたのです。

こころの病気を抱えている彼女。
自分自身の体調を管理するで一杯いっぱいのはず。

家事などに気を使わせるのは、彼女に余計な負担&プレッシャーとなってしまう。ひょっとしたら、調子を崩してしまうかもしれない。

だからルールを決めておけば、必要以上に頭を使うこともない。決めた通りにするだけ。本人も楽なはず。

…そんな風に当時のわたしは考えていました。

確かに考え方自体は間違っていないと想います。しかしちょっと極端過ぎましたね。

いくら彼女のことが大好きだとしても、心配しすぎ…

++

その結果…
彼女は逆にたくさんのストレスを抱えてしまうようになりました。

当たり前ですよね。
そんなに細かく家のルールを決められたら、息苦しくて仕方ない。

よく喧嘩もしました。

しかし、当時の私はなぜ彼女が怒るのか理解できませんでした。病気の症状で怒りやすいのか…と思ったこともありました。

明らかにごんたの理解不足。

よく彼女に捨てられなかったな…
あーぁ。恥ずかしい…

そんな気持ちを抱えながら、このブログを書いてます。

過去から学ぶ|本人のやる気(モチベーション)を活かす

私・彼女・犬…みんなでドライブをしているイラスト。彼女が描きました。
 「みんなでドライヴ」作・彼女

教訓|過去の体験(失敗談)から学んだこと

施設や病院なら四六時中、
スタッフが居てサポートを受けられる。

しかし家で暮らす場合、本人にずっとついていることは不可能。

年金生活の老夫婦だって…無理無理無理。
人って結構、自分のことで手一杯だったりするものです。

となると…
彼女自身で生活に関わること・身の回りのことをしなければならない。

つまり本人の自主性が絶対に必要。

そして、その自主性を引き出す時に大切なのが…
本人のやる気(モチベーション)を活かすことです。

++

過去のごんたには、この「やる気(モチベーション)」に対する考え方が完全に抜け落ちていました。

そのことに気づいた時…
以前のように細かく生活ルールを決めるのは、彼女のやる気(モチベーション)をうばうNG行為。

…やばい。

3回目の入院から退院した時、
この間違いにようやく気づきました。

現在の彼女の支え方|実例を3つ紹介

とにかく、彼女のやる気(モチベーション)を活用すること徹しました。

じゃあ…どうしたのか?
具体的をいくつか紹介します。

++

まず…おしゃれ。
彼女は洋服や雑貨などのおしゃれが大好きです。

でも過去の私は、買いすぎないように口出しをしていました。病気が治ってから買えばいい。今は治療に専念しよう。そんなことをよく言っていました。

そうやって彼女の好きなことを我慢させていたのです。これでは元気になれませんよね。

そこで大きく方針転換。

彼女のショッピングには口を挟まないようにしました。最初はちょっと買いすぎる傾向がありました。今まで我慢をしていた反動でしょう。

しかしそれも、しばらくすると落ち着いてきました。意外に彼女は冷静で、自分なりに無駄な買い物をしないように注意しています。

++

次におやつ。

以前は太りすぎないように、お菓子のカロリーと食べる回数を管理していました。

ごんたは管理栄養士かなにかですか?
そんなツッコミを受けそう…

しかし今は、彼女が好きなものを好きな時間に食べています。

最初は心配でした。
しかし、どうぞご自由に!!と言われると、逆に自己管理する意識が芽生えるみたいですね。

自分でおやつを控えたり、
お腹が空いたら野菜を食べるなどの工夫をするようになりました。

もちろん羽目を外すときもあります。
しかし体重が増加するほどではありません。

万事順調なり。

++

もう一つ… お金。

以前は…
金銭管理は私が全て管理していました。
彼女の障害者年金も。

その年金の中から
毎月のお小遣いを渡していました。

もちろん意地悪が目的ではありません。
私にもしもの事があった時に、ある程度のまとまったお金があると安心だと想ってのこと。

しかし…彼女はとてもストレスだった様子。

当たり前ですよね。
自分で自由に使えるお金がないのですから。

お菓子でも、ジュースでも全部私に聞いてからでないと買えないのですから。
スーパーの買い物だって、私が決めていました。

ぶち切れるのも当然の結果…
これは多いに反省。

今では障害者年金はすべて彼女に一任。
病院代、おしゃれ、お菓子類…すべて年金の範囲内でやりくりしています。

で、現在の様子ですが…
使い過ぎないように注意しています。

++

ただし全てを彼女に任せているのではありません。

薬の管理は私。
薬だけは飲み忘れが多くて、彼女に任せるのはちょっと心配だからです。

加えて訪問看護のスケジュールと病院受診の日の調整。

ようするに
本人の不得意なことは、私が主になってサポートします。

そして今、お互いいい距離感で暮らしています。

まとめ

障害を持つ人を家で支える時…
本人の自主性がめっちゃ必要となる。

その自主性を引き出すには、
本人のやる気(モチベーション)を上手く活用すること。

過去の私のように
ルールを徹底的に決めてしまうと
本人の回復をおくらせ、本人も家族も疲れてしまうね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

++最後に宣伝を少しだけ++

こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私

日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。

Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

「世界はうまげなか、うまげでないかで、決める」と描いてあるイラスト。彼女が描きました。
「世界はうまげなか、うまげでないかで、決める」作・彼女

コメント

タイトルとURLをコピーしました