ごんたです。
ないものを数えるより
今あるものを数えていこう
人が幸せに生きるためのヒントです。
…なんか過去のブログで書いた記憶があります。
それでも書きます。
なぜなら…
人が幸せに生きるためのヒントって
当たり前過ぎて忘れやすいから。
一度聞いたくらいでは
自分の人生に活かすことができません。
故に何度も思い返す作業が必要になります。
…というわけで早速はじめます。
ネガティヴな言動が多くなってきた頃が復習の目安

一番いいのは、定期的に日時を決めて復習をするのがベスト。
しかしこれって大変だったりします。
皆さんも経験ありませんか?
良かれと思っていても結局続かない。
私も偉そうなことを言っておりますが、3日坊主になった経験は数知れず。
何度も続くと自己嫌悪につながるので良くありません。
そこである頃から方針を転換しました。
++
「ちょっと最近、調子が悪いな」と感じた時に復習をするようにしたのです。
なぜなら、調子の悪さの自覚が行動(復習)の動機につながりやすいからです。
具体的には
・ネガティヴな言動が多くなった
・普段気にならないことにイライラする
こういった言動が見られるようになったら、復習のタイミングと思うようにしています。
それでは…
「ないものを数えるより、今あるものを数えていこう」をどのように思い返すのか。
具体的な復習のやり方は2つです。
++
1つ目「アパート」
台所に立って食べ物や食器を数えます(なるべく丁寧に数えると効果的)。
ついでに冷蔵庫の中身も。
そうすると「えっ?こんなにもたくさん…めっちゃ多いやん」とちょっとびっくりします。
嘘偽りなく本当に思います。
「どんだけ自分って満たされているんだよ…」
さらに部屋を見渡すと…
彼女が居て、犬もいます。そうか…1人じゃなんだね。
ちょっと安心。
そして…
そんなに焦って、イライラしなくても、今十分に満たされているじゃないか
と思い直すことができます。
++
2つ目「職場」
休憩時間に1人になれる場所で、今の状況を冷静に振り返ります。
・仕事は大変だけど、自分を受け入れてくれる職場。
・腰痛とか無く健康で働けている。
・残業も無く、有給も取れる。
そんなことを頭に思い浮かべていると…
現状は思うほど悪くないよね。
いいなって思えることが「いくつもある」じゃないか。
そのうち…
そんなに焦って、イライラしなくても、十分に満たされているよ
と思い直すことができます。
よくある勘違い|補足説明

今回の話のテーマ
「ないものを数えるより、今あるものを数えていこう」
このような話をすると…
・現状に満足しないなんて良くない
・もっともっと…がんばるのは良くない
・足るを知れ
と考える人がいます。
しかし、そんなことを言いたいのではありません。
むしろ逆。
今よりも良くなりたいという想いは、幸せな人生を送るために必要です。
ゆえに努力を続けろ。
++
大切なポイントは…
①今の自分は足りないものだらけと考えるのか?
②今の自分はすでに満たされていると考えるのか?
この違いです。
①だと、難行苦行に陥りやすい。挫折して長続きしない。常に「足りない」という焦燥感があります。
②だと、すでに満たされている状態なので、焦りもなく楽しく努力を続けられる。仮に失敗してもダメージも少ない。
++
ここでもう一つ注意点があります。
本当にマイナスの状態にある人もいます。
誰かの助けが必要な人もいます。
そんな場合は、現状に満足してはいけません。
すぐに誰かに助けを求めましょう。
間違っても
「ないものを数えるより、今あるものを数えていこう」
現状に満足してはいけません。
まとめ
いつも幸せな気持ちで暮らせるといいのですが、
実際は難しいものです。
イライラしたり、落ち込んだりします。
ゆえに大切なことを時々思い返して、
復習することが必要です。
ないものを数えるより、今あるものを数えていこう。
ときどき思い返してくださいね。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

コメント