ごんたです。
「ありのままの自分を受け入れてくれる」
全ての人にとって大切な言葉。
その中でも特に…
心の病気を抱えている人にとって、
病気からの回復に欠くことのできない要素。
例えるなら…
・味噌が入っていない味噌汁
・牛肉が入っていない玉ねぎだけの牛丼
・具材をはさみ忘れたサンドウィッチ
と同じくらい無かったら困ります。
知らなかったという方は
今回を機に持ち帰ってください。
++
今回の記事は、心の病気を抱える本人とその家族に向けて書いてあります。
しかし、それ以外の方にも十分に役立つ話です。
自分には関係ないや…と言わずに
自分、自分の家族、友人、同僚に置き換えて読んで見てくださいね。
必ず幸せのヒントになります。
ありのままの自分|心の病気を抱えている人ほど大切にしてください

なぜ、ありのままの自分を受け入れてくれることが、
心の病気を抱えている人にとって超・重要なのでしょうか?
いきなり結論です。
それは…
ここの病気を抱えている人は、一般的にセルフイメージが低いからです。
・自分は周りの人に比べて劣っている
・あれができない、これができない…
・迷惑ばかりかけている
こういったマインドを持ちやすい傾向にあるからです。
++
その原因として
本人の思考のクセもありますが、
やはり…
心の病気に対する誤解偏見が本人にプレッシャーを与えているのが問題です。
以前に比べて、心の病気に対する正しい情報は、数多く発信されるようになりました。
しかし、誤解偏見を解くほどには至っていません。
・本人の性格
・本人の怠惰
・本人の甘え
こんな風に言われることは、珍しくありません。
心の病気は、誰もがなり得る可能性があるのに…
++
なにを隠そう私と彼女の場合もそうです。
私も彼女の病気を一部の人を除いて、カミングアウトしてません。
誤解偏見を受けるのが嫌だからです。
いちいち説明するのが面倒ですし…
なので「彼女は元々からだが弱い…」という表現を使って説明しています。
このように…
どうしてもセルフイメージが低くなってしまいます。
++
まとめます。
セルフイメージが低いと…ありのままの自分を「素直」に受け入れることができません。
どうしても「自分は劣っている」として受けれてしまいがちです。
だからこそ、
周囲の人が「ありのまま」を受け入れてあげることが大切です。
・そのままのあなたでいいんだよ
・劣ってなんかいない
・迷惑をかけてもいいんだよ
・できないことが人より多くてもいいんだよ
あなたの価値は何も変わらない…と
心の病気を抱える本人にメッセージを伝え続けます。
とにかく「ありのまま」を受け入れてあげます。
失敗談|心の病気の回復を遅らせた私の対応

相手をありのまま受け入れてあげる。
頭の中で考えるとそう難しくない話ですよね。
ところが実践しようとすると難しい。
このことを今からお話します。
私の失敗談です。
皆さんは私と同じ失敗をしないようにね。
++
結論から言うと…
私が自分勝手に考えた「心の病気から回復した彼女のイメージ」を彼女自身に無理やり当てはめようとしました。
皆さんも気をつけてください。
これって本当にやりがちな失敗。
なぜなら、私には悪気がないからです。
本人のため、善かれと思ってのことだからです。
でもよーく考えてみると「余計なお世話」ですよね。
『〇〇できるようになれば彼女は元気になれる』
病気から回復したイメージを
自分勝手に決めてしまうのですからね。
病気から回復した時のイメージは彼女自身が決めること。
いくら彼氏とは言え、病気から回復した時の状態「ゴール地点」を設定するなよな!!
…そう考えるのが普通の発想。
彼女に余計なストレスを与えるだけ。
++
ところが私は長い間、この失敗をやり続けてきました。
今の彼女はマイナスの状態にある。
私の考える回復したイメージとのギャップを埋めないといけない。
そんなことをずっと思い描き、彼女にDMを送り続けてきました。
これって当然、ありのままの彼女を受け入れていませんよね。
今の状態の彼女は劣っていると言っているのですから。
彼女からすれば…
・今の私はダメなんだ
・今の状態では認めてくれない
・否定された気がする
そんな想いが頭の中を駆け巡ります。
当然、病気の治りも遅くなります。
今ならこんな過ちをすることはありませんが、
この事実に気づくまでに数年かかりました。
++
そしてこの過ちは…
心の病気を抱える人たちだけでなく、
多くの人にも起こり得る失敗です。
・家族、同僚、友達に対して、ありのまま受け入れていますか?
・自分勝手なイメージを相手に当てはめようとしていませんか?
相手を嫌な気持ちにさせ、人間関係を壊します。
今すぐに止めましょうね。
まとめ
ありのままの自分を受け入れてくれる。
心の病気からの回復には超必須。
そして病気でない人にとっても、大切なこと。
つまり全ての人に役立つ「幸せのヒント」です。
それではまた。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

コメント