自分と仲良くしていますか?
世間が認めなくても
どうか…自分をイジメないでください。
自分と仲良し…今日はそんな話です。
心の病気に対する誤解偏見…苦しむ当事者と家族

こころ…目に見えないですよね。
人は見えないもの、よく分からないものに対して
不安を抱きやすいものです。
ゆえに…
その不安を打ち消すために
相手を拒絶する態度を取りやすくなります。
さらに
心の病気に対する知識の無さと偏見が加わります。
すると…
・そんなの気にしすぎ
・ちょっと甘えすぎ
・私だって大変…
・働かなくていいね
本当に辛いですね。
++
心の病気の当事者を支える家族の会に
私は2年間通っていましたが
親戚、近所、会社からの誤解偏見で辛い経験をした話を
同席した家族から何度も聞きました。
こころの病気を抱えているから
こころの状態は弱っています。
なのに心ない言葉をかけられるのです。
それは…辛いものです。
自分で自分のことをイジメないでください

上述したように
世間からは理解されにくいかもしれません。
しかし、
自分で自分のことをイジメるのはNG。
どうか世間の風潮に流されないでください。
・自分はダメな人間だ
・まともに働くことができない
・規則正しい生活ができない
・家族に面倒をみてもらっている
・パニックや不安で思うように動けない
自分のできないところを並び立てて
自分は本当にダメな人間だ…
そんな風に自分をイジメないでください。
繰り返しますが
世間の風潮に流されないでください。
++
あなたの心の病気を理解してくれる人はいます。
普通にいます。
お住まいの地域にある保健所(保健センター)では
こころの健康相談を行っているはずです。
またSNS等で
当事者会や家族会を見つけることもできます。
なので自分をイジメないでください。
自分と仲良くしてください

以上の話から
あなたに伝えたいことは
自分と仲良くしてください…です。
++
具体的には…
そのままのあなたを認めて下さい。
・〇〇できない
・△△できない
・□□できない
だいじょうぶ。
そのままのあなたを受け入れてください。
だらしない自分を受け入れてください。
そして…
・今日も一日…なんとか生きたね
・よくがんばっているよね…自分
・えらいね…自分
自分を褒めてください。
++
そして
自分のやりたいこと、好きなことがあったら
ぜひ挑戦してみてください。
自分は家族に迷惑をかけているから
我慢しなくてはいけない。
そんな風に思わないでください。
もちろん…
時間や金銭的な制約はあります。
それでもできる範囲で
楽しむことを実践してください。
自分を大切に、自分と仲良くしてください。
まとめ
自分をイジメないでください。
世間の風潮に流されないでください。
あなたを理解してくれる人は必ず現れます。
絶対に自分と仲良くしてください。
今回の話が
私と彼女、そして皆様のお役に立てれば幸いです。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント