逆算思考で人生を考えると良いですよ。
以前のブログで紹介しました。
私も時々…
逆算思考を使う時があります。
今日はそんな話です。
1月31日の出来事…自分の人生を逆算して考えてみた

1月31日…車で外出中。
外の景色をなんとなく眺めていました。
今日で1月も終わり。
早いなあ…あっという間に時間が過ぎる。
…しばらく間をおいた後。
逆算思考が始まります。
そう言えば。
私はあと何回…1月を経験することができるのだろうか?
++
日本人男性の平均寿命をググって
自分の年齢との差を計算…
すると「33~34回」です。
少ない!!というのが
素直な感想です。
さらにこの数字…
ある程度元気で過ごせる年齢までとして
考えてみると
もっと回数は少なくなります。
ひょっとしたら…23~24回。
++
正直に言って焦りました。
少ないというより
残された時間は限られている。
そんな感覚を持ちました。
これが逆算思考をした時の
私の心の動きです。
逆算思考から生まれた幸せに生きる気持ち

この逆算思考で私は
幸せに生きる気持ちを2つ学びました。
その1:今というこの瞬間。1日を大切に生きよう
自分に残された時間は意外と少ない。
時間は有限。
そう想えると。
今この瞬間を大切に生きよう。
今日一日を大切に生きよう。
…無駄な時間を過ごすことが減ります。
過ごし方の質、純度が高まります。
その2:家族、出会える人に感謝
自分に残された時間は意外と少ない。
時間は有限。
そう想えると。
家族、自分が出会う人に
感謝する、大切にする気持ちが生まれます。
つまらない自分のこだわりで
周りの人たちと衝突なんか…もったいないです。
そんな時間は残されていません。
だから…
・今日一日。一緒に過ごせて嬉しかった。
・本当にいつもありがとうね。
・いつまでも元気でいてね。
相手を大切に想う、感謝する…
そんな言葉を相手に伝えます。
それだけで1日の時間は
満員御礼です。
++
どうしても
自分と合わない人…います。
そのような人とは
無理して付き合いません。
プライベートなら付き合いません。
会社なら職場だけの付き合いに限定します。
勿論…
その人たちが悪いのではありません。
時間をかけて付き合えば、
その人の良さに気づくこともあるでしょう。
しかし…時間が
もったいないです。
その時間は
自分と合う人たちに使いたいです。
まとめ

こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも
幸せに生きようとする二人の暮らし
そこから学んだ幸せに生きるヒント
皆様のお役に立てれば幸いです♪
++
以前紹介した逆算思考に関するエピソードです。
もし良ければどうぞ。
コメント