こんにちは、ごんたです。
いくつになっても学びは大切。
しかし50歳ともなれば..『何を学ぶのか?』が超大切。
なぜなら人生もいよいよ後半戦..
限られた人生の時間を『どう使うのか?』を意識しなければなりませんからね。
そんでもって、
いきなり結論をいっちゃいますと..
50歳から幸せな生き方を目指すなら..
次のスキルを学べ!!
①AIに特化したハードスキル
②人間力を高めるソフトスキル
おっさん介護士『ごんた』が語る..50歳からの幸せ学!?
今日も始まります。
50歳からの学び..その前に知ってほしいこと
50歳からの学び..
その前に知ってほしいことがあります。
それは『50歳』という年齢です。
もう少し分かりやすくいうと..『若くない』ということです。
ぶっちゃ言うと..『老い』を意識してください。
++
『老い』..あんまり嬉しくない言葉かもしれませんが、この事実から目を逸らしてはいけません。この事実をきちんと受け止めなくてはなりません。
『老い』を意識するからこそ..
体力や記憶力が少しずつ衰えていることを意識できます。自分に残された『命の時間』が終わりに近づいていることを意識できます。
一見することネガティヴに聞こえるかもしれません。しかしそのおかげで真剣に学ぼうとする気持ちが湧き出てきます。大切な時間やお金を無駄に浪費してしまう..そんな最悪の事態からあなたを守ってくれるのです。
50歳..万歳!!万歳!!万歳!!
++
みなさまも是非一度..
自分の『老い』と向き合ってみてください。
老いを通して..自分にとっての幸せとは何か?を考えるキッカケを与えてくれます。
前置きが長くなりすみません。
それでは次章より本題に入ります。
50歳からの学び①|AIに特化したハードスキルは基礎
それでは本題。
50歳からの学び..
幸せに生き抜くための必須スキルの一つ目からお話します。
AIに特化したハードスキルです。
これはもう必須..というかこれからの時代を生き抜くための基礎スキル。
で..その大前提としてまず『ハードスキル』の説明をしますね。
そもそも..ハードスキルってなに?
ハードスキルとは..
特定の仕事や課題を行うために必要な技能や知識のことを言います。
例えば..
プログラミングを行う時に必要なプログラミング言語の書き方、資産運用を行うなら知っておきたいNISA・iDeCoの仕組み、ブロックチェーンを用いた仮想通貨やNFTの扱い方、ブログで稼ぐためのSEOやライティングのテクニック..これらの技能や知識はそれぞれの分野で大切となるハードスキルです。
++
私の場合..
このブログを書いてネット公開するためにWordPressというソフトを扱える技術を持っていますが..これもハードスキルです。そして私は介護施設で働いていますが『介護福祉士』という国家資格を持っています。いわゆる資格系もハードスキルにあたります。
このようにハードスキルは客観的&具体的でわかりやすいのが特徴です。例えば..資格系のハードスキルは試験による合否判定があるので一目瞭然ですよね。
AIに特化したハードスキルを学ぶべき理由
ここからが本題..
AIに特化したハードスキルの話です。
一言で言えば..
AIに特化したハードスキルとは、AIソフトを使いこなせるスキルのことです。
でも一体..
なぜAIを使いこなせるハードスキルが必要なのか..?
それは昨年あたりから..
格段に進化したAIソフトが登場してきたからです。
++
例えば..
MidjourneyやStable DiffusionなどのAIによるお絵かきソフト。テキストで指定したキーワードから絵を瞬時に描いてくれます。この絵のレベルがプロ並み!!
さらに..
小説を書いてくれるNovelAI、文章作成を支援するCatchy、AIとチャットができるChatGPTまで。そうそう..翻訳をするならDeepLが超便利。
そうそう..
画像を何枚か入力するとその画像から音楽を作成するAIソフトをYouTube動画で見た時は超ビックリしました。
++
トンデモナイ時代だよなぁ..。
実際に私も上記に示したAIソフトのいくつかを実際に触れてみました。正直な感想として..人間が頭の中で考える仕事(ホワイトカラー的な仕事)は今後AIに置き換わっていくだろうと直感的に感じました。っていうか..すでに現在進行形で置き換わりつつありますよね。
なので..ある種の仕事をするために必要な資格系のハードスキル(介護福祉士、医者、弁護士など)は残るかもしれませんが、それ以外のハードスキルは絶滅していく運命になるのではないでしょうか。
そうなると..
今後必要なハードスキルは『AIの扱い方』の一つでなんとかなる気がしています。
いかにしてAI上手く使いこなすか..この一点集中になるはず。
人間が時間と労力をかけてするよりも、はるかに短い時間で質の高いアウトプットを出してしまうのですからね。
繰り返しまますが..
トンデモナイ時代だよなぁ..。
++
なので..新しいAIソフトが出たら、とりあえず触ってみることが大事。うまく使いこなそうなんて思わなくていいから..とにかく触れてみて、AIの特性を知って、AIとのコミュニケーション(的確な指示の仕方)に慣れておくことが超大事。
今後ますますAIソフトが進化すれば..AIとのコミュニケーション力がマジで必要になるかもしれません。
すごい時代の到来ですね。
ここまで来ると..もはやハードスキルではなく、ソフトスキルの領域。
ソフトスキル..!?
50歳から幸せな生き方を目指すなら、学んでほしい2つ目のスキルです。
次章で詳しく説明しますね。
50歳からの学び②|人間力を磨くソフトスキル
50歳からの学び..
幸せに生き抜くための必須スキルの2つ目をお話します。
それが..人間力を磨くソフトスキルです。
ここでもまず『ソフトスキル』について説明しますね。
そもそも..ソフトスキルってなに?
ソフトスキルの一例をあげると..
・コミュニケーション能力
・プレゼンテーション能力
・リーダーシップ能力
・問題解決能力
・マネジメント能力
・ストレスマネジメント能力
・ネゴシエーションスキル
このようにソフトスキルとは..
あなたの人間的な魅力、つまり人間力を高めるためのスキルと言い換えることができます。
++
いま列挙したソフトスキルの一覧を見てもわかるように..ハードスキルに比べて抽象的です。ハードスキルに比べて、短期間でその効果(メリット)を感じられるものでもありませんね。
そのため..
見た目にもわかりやすく、仕事での評価&仕事の効率に直結しやすいハードスキル(例えば資格系)に人気があって、メリットが分かりずらい(効果を実感しずらい)ソフトスキルへの関心(学び)が低い気がしています。
しかし私はソフトスキルを磨くことが..
50歳からの幸せな生き方にめっちゃ大切だと感じています。
その理由を今から説明しますね。
なんでソフトスキルがそれほど大切なの?
人が幸せを感じる時..
それは良好な人間関係で満たされている時。
人間は..『人(ひと)の間(あいだ)』と書くように『関係性の生き物』です。孤立して孤独に陥ると幸せを感じることができません。それどころか..精神的なメンタルにも悪い影響があるという話も聞きます。
私は介護施設で10年以上はたらいていますが..会社を辞める一番の理由は『人間関係』です。人間関係が悪いと..生きづらさに悪い影響を与えることがわかりますよね。
++
その一方..
自分の周りの人間関係が良好であれば幸せを感じることができます。なので人間力を高めるソフトスキルは、人生の幸福感を高めるのでめっちゃ大切なはず..。
ところが近年のような革新的なAIソフトが登場するまでは、ハードスキルを持つことで人間関係をある程度おぎなうことができていました。多少..性格に難があって、付き合いにくい人でも..『〇〇さんは自分にはないハードスキルを持っているから』..という理由で、周りの人もしぶしぶ付き合ってくれていました。
++
しかしAIソフトの加速度的な進化により、
ほとんどのハードスキルはAIに取って代わられつつあります。AIソフトの扱い方を学べば..次の瞬間からあなたもプロ級のスキルを身につけることができます。
すると..人間が頑張って勉強して覚えた(取得した)ハードスキルの価値はガタ落ち。『〇〇さんよりAIソフトの方が断然レベルが高い』となってしまい、周りの人も〇〇さんといやいや付き合う理由もなくなります。
となると..
残された学びのフロンティアは.人としての魅力『人間力』というソフトスキルになるのです。
++
一人の人間としての魅力..
コミュニケーション力、ユーモアセンス、相手の話を聴く力、協調性、雑談力..など。自分の周りの人間関係を良好にする人間力(ソフトスキル)を磨くことが、ぶっちゃけAIスキルを学ぶよりも重要です。
冷静になって考えてみてください。
50歳にもなれば身体能力も衰える一方。AIスキルを学ぶにしても..若い頃のように物を覚えるための時間がかかります。そもそも新しいことへの拒否反応(環境への適応力の低下!?)がみられることもあります。となれば..人間力を高めるソフトスキルを学ぶことが妥当な判断であると言えます。
加えて50歳にもなれば『自分オリジナルの人生経験』という財産があるはず。どんなに若い人ががんばっても、年月を必要とする人生経験を手に入れることはできません。だからこそ『自分オリジナルの人生経験』と『人間力を高めるソフトスキル』を掛け合わせることで、あなたの人間的な魅力をより高めることができ、あなたの周りに心地いい人間関係が生まれてきます。
その結果..
充実した人生、幸福感を得ることができます。
++
ただし..ソフトスキルの習得には時間がかかります。資格試験でないので..明確な答え・ゴールはありません。諦めずに..コツコツと続けてくださいね。
まとめ
いくつになっても学びは大切。
しかし50歳にもなれば..
限られた時間を『どう使うのか?』を意識しなければなりません。
私からのおすすめは..
①AIに特化したハードスキル
②人間力を高めるソフトスキル
それら2つのスキルを磨いて幸せな人生を送ってくださいね。
ではではまた。
こっちも遊びに来てください♪
①OpenSea
彼女が描いたイラストをNFTにしています。興味のある方はどうぞ♪
②ツイッター
役立つ介護の知識、介護の現場で起こったリアルな体験談、日々の暮らしから学んだ幸せのヒントをコツコツ配信しています。
応援よろしくお願いします。

コメント