こんにちは。
おっさん介護士のごんたです。
50歳にもなると..
俺の人生はこんなもんだよな..と想うことが増えてくる。
なんとなーく..
日々の生活をやり過ごすようになる。
今日も一日が終わった..。
また明日も仕事か..。
寝る前にスイーツでも食って寝るか..
そうやって
『人生のかがやき』が失われていく。
でもよ..でもよ..でもよ..
本当にそんなんでいいんか!?
俺の人生!!
やっぱ..いやだよな。
だったら..
やるしかないよな!!ちょっとあがいてみるか。
そう思った私は
『人生のかがやき』を取り戻すことにした。
何をやったかと言うと..
日常生活の中に『小さな幸せ』を見つけること。
そんな..おっさんの悪あがき話。
チャレンジは必要はない|日常の中に『小さな幸せ』を見つける

50歳にもなると..
俺の人生はこんなもんだよな..と想うことが増えてくる。
すると..
『人生のかがやき』が失われていく。
..と冒頭で述べましたが
人生のかがやきを取り戻そうとした時..何か新しいことに挑戦する『チャレンジ』が頭に思い浮かびますよね。
新しいことに挑戦して 、今までの自分を変えることで人生のかがやきを取り戻す。ゆえに『チャレンジ』が必要である..そう考える人は多いはず。その気持ちは私もわかります。
しかし人生の輝きを取り戻すために『チャレンジ』は絶対必要..ではありません。
++
誤解のないように言っておきますが..『チャレンジ』なんか意味がないと否定しているのではありません。
いくつになっても..
チャレンジを続けている人の人生は輝いています。それは間違いありません。
とは言え..
チャレンジをしなければ『人生のかがやき』を取り戻せないのか..?と言えばそうとも言い切れません。そう言いたいのです。
++
ぶっちゃけ50歳にもなると..
体力も落ちてきます。毎日の生活をこなすだけで精一杯..。
寝る前に食べるスイーツを目の前にぶら下げて..今日一日を頑張り抜く。そんな50歳のわたしにとって、チャレンジすることは難易度高め。
でも安心してください。
今の生活を大きく変えなくても、人生の輝きを取り戻すことはできます。少なくとも私の場合。
チャレンジをする代わりに..
何気なく繰り返される日常の中に『小さな幸せ』を見つけるのです。
++
小さな幸せを見つける..どんな風に?と思いますよね。
全然むずかしくありません。
日々繰り返している『当たり前の出来事』を見つけて『ありがたいよな』と感謝するだけです。
私の場合を例にしてみると..
こんな感じ。
・健康で
・仕事も続けられて
・住む場所もあって
・彼女と愛犬と一緒に暮らせて
・食事も美味しく食べられて
・よく眠れる
私にとっては
毎日繰り返されている『当たり前』の出来事。
だけど..
実は『ありがたいこと』です。
++
だって..
自分にとっては当たり前の出来事でも、誰かにとっては当たり前の出来事ではないからです。
・病気がち
・働けない
・住む場所がない
・家族もいない
・ご飯がたべられない
・不眠
そういう人はいます。
そういう人から見れば.
私の日常はとても幸せな日常だと思う気がしています。
++
そんなことを頭で想像すると..
日々繰り返している『当たり前の出来事』って『ありがたいよな』と思えるようになります。
そして..
その『ありがたいよな』という想いが、だんだんと『小さな幸せ』に思えてきます。
そうやって..
自分の日常は『小さな幸せ』がたくさん集まってできている。そんな風に思えるようになると..自然と『人生のかがやき』取り戻すことができます。
++
どうですか?
別に何か新しいことに『チャレンジ』をする必要はありません。ただ物の見方『視点』を変えるだけです。お金もかかりません。
とってもコスパいいですよ。
子どもたちは日常から『小さな幸せ』を見つけるのが上手

日常で『小さな幸せ』を見つけるのがとてもうまい人たちがいます。
それは..子どもたち。
++
私が住んでいるアパートには、6歳前後の子供たちが何人も住んでいます。週末になるとアパートの周辺で集まって遊びます。
彼らを見ていると..『遊び道具がなくても、目の前にあるもの』で楽しそうに遊んでいます。
・雑草
・フェンス
・水たまり
・虫の死骸
・石ころ..など
目の前にあるものに興味関心を持ち、それらを使って、めっちゃ楽しそうに遊んでいます。
++
彼らは..
日常で『小さな幸せ』を見つけるのがとても上手ですね。今こそ、小さな先生に小さな幸せの見つけ方を学ぶとき。
このスキルって..
大人にこそ必要なスキルだと思いませんか?
注意|小さな幸せを見つけようとして..『落とし穴』にハマる

日常の暮らしの中に隠れている『小さな幸せ』を見つけていると..気付かないうちに『落とし穴』にハマることがあります。
要注意です。
++
不思議なもので..『小さな幸せ』を見つけようとしていると、いつの間にか『不幸せな原因』を考えてしまうことがあります。
例えば..
・仕事の給料がもう少し多ければ..
・あの人がもう少し優しければ..
・世の中の景気がもう少し良ければ..
・政治家がもっとしっかりしていれば..
〇〇〇ければ..『幸せなのに』。こんな風に『不幸せな原因探し』を始めてしまうことがあります。
++
自分以外の何かに原因を求めても
それらの多くは『自分でコントロールできないもの』です。
そんな状態を続けていると..
自分でコントロールできないものに自分の人生が『振り回される』ことに..。
すると自分の気持ちが安定しないので、幸せから程遠い状態に陥ってしまいます。不満、泣き言、愚痴、文句..そんなことで頭がいっぱいになるのが関の山。
++
もしも..
頭の中で『不幸せな原因』を考え始めたら
すぐに『そんなのウソウソ!!』と言って、ネガティヴ思考を止めてください。
小さな幸せを見つけようとして..『落とし穴』にハマらないように注意してくださいね。
まとめ
50歳という年齢は
この先の人生がなんとなく見える頃であり..『人生のかがやき』が失われやすい頃でもある。
だからこそ日常に..
『小さな幸せ』を見つけて『人生のかがやき』を取り戻そう。
++こっちも遊びに来てください♪++
①OpenSea
彼女が描いたイラストをNFTにしています。興味のある方はどうぞ♪
②ツイッター
役立つ介護の知識、介護の現場で起こったリアルな体験談、日々の暮らしから学んだ幸せのヒントをコツコツ配信しています。
応援よろしくお願いします。

コメント