こんにちは
ごんたです。
今年50歳になります。
いよいよ人生の後半戦が始まります。
さてさて..
どう生きてやろうか。
今までと変わらず『永遠の18歳』として生きてみるか..
それはそれでカッコいい。
でもやっぱ..
今までとは違った生き方をしてみたい。
だとすれば..
『老い』という言葉がめちゃ大切になるよね。
なぜなら老いという言葉には..
楽な気持ちで人生を生きられる『プラスのメッセージ』が隠れているから。
となれば..
我が『50歳からの人生論』に『老い』という項目を書き足す必要があります。そこで今回のブログを書きました。
興味ある方は..
どうか最後までお付き合いください。
老い|ネガティヴなイメージ

老いという言葉..
パッと最初に思い浮かぶのはネガティヴなイメージ。
・疲れやすくなった
・寝ても疲れがとれない
・忘れっぽくなった
・老眼
・食が細くなった
・肌につやがない
・机の角に足指をぶつける..など
いくらでも『ネガティヴなイメージ』を書き出すことができます。で、その『ネガティヴなイメージ』の根っこにあるのが『死』です。
++
人はみな等しく死ぬ..
それが『老い』という言葉から連想されるネガティヴなイメージの根源。
とまぁ..ここまでの話は、誰もが何度も聞いた内容。
なんとも言えない..
暗い、重い気持ちになりますよね。
そんな話を読ませるんじゃない..バカやろっ!!と怒られそうです。
でもちょっと待ってくださいね。
大切なのは『ここから』。
『ネガティヴなイメージ』で『思考を止めて』はイケません。
老い|ポジティブなメッセージ

『老い』を意識すると..
いずれは私も死ぬんだなという思い『終着駅』に辿り着きます。
でもそこで..
さらに一歩踏み込んで、想像してみてください。
終着駅の向こう側へ..
もしも私が
・明日死ぬとしたら..
・今日一日の命だとしたら..
『今日一日を..どんな気持ちで、私は生きるだろうか?』と想像してみるのです。
++
ちなみに私の場合..
・会社への不満
・社会への不満
・家族への不満
・フォロワーが爆伸びしない不満..?
いつもなら不満や愚痴の対象になりやすいことが..
『死』という現実を前にすれば『大した問題ではない』『どうでもいい問題』に思えてきます。
『明日、私は死ぬ』という現実に直面した時..
それらの不満や愚痴の数々は『風が吹けば吹き飛ぶようなゴミくず』のように思えてきます。
++
そんな想像すると..
気持ちがスーッと楽になります。
イライラやセカセカ..
そんな心の騒めきが治まっていくのを感じます。
++
そして騒めいた心が落ち着いてくると..
『自分にとって大切な物事』がクリアになって現れてきます。
私の場合..
・彼女と一緒に過ごせることが幸せ
・健康で働けることに感謝
・何事もなく今日一日を過ごせたことが幸せ
そんなことをリアルに感じながら過ごせることができます。それはとても..充実した毎日です。
..充実というレベルではなく『奇跡』という言葉がふさわしい。
++
どうですか?
老いという言葉から得られるプラスのメッセージ。
素敵ではありませんか。
追伸|若者にはもっとふさわしい言葉がある

今回の話は..
自分自身の心身の老いを感じる年齢になって、効力を発動する気がしています。
裏を返せば..
若い人にはピンと来ない話だと思います。
自分も20代の頃は..『老いや死』を考えませんでした。徹夜なんか平気だし..多少の無理もできました。
その頃の私が大切にしていた言葉は『行動力・挑戦』..だった気がします。
++
そりゃそうですよね。
人生のステージが違えば『必要な言葉』も違います。
つまり..
若者には『老い』よりも、もっとふさわしい言葉がある。
でもその言葉は..
今の私には見つけることができません。
このブログを読んでいる若者さんへ..
若者にふさわしい言葉を自分自身の力で見つけてくださいね。
そして..発信してください。きっと誰かの役に立てるはず。
まとめ
老いという言葉を深く意識すると..
『どうでもいいこと』と『めっちゃ大切なこと』の違いをクリアにしてくれます。
肩の力を抜いて人生を生きられる..
そんなプラスのメッセージを与えてくれます。
それは..
老いを実感できる年齢『50歳』になろうとしている自分にこそ必要な言葉。
是が非でも..
『50歳からの人生論』に書き足さないといけない言葉。
++
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも皆様の人生に役立つ話を発信していきますので、よろしくお願いします。
こっちも遊びに来てください♪
①OpenSea
彼女が描いたイラストをNFTにしています。興味のある方はどうぞ♪
②ツイッター
役立つ介護の知識、介護の現場で起こったリアルな体験談、日々の暮らしから学んだ幸せのヒントをコツコツ配信しています。
応援よろしくお願いします。

コメント