人生100年時代..
という言葉を耳にするようになりましたね。
今年..『祝・50歳』になる私にとって『人生の折り返し地点』になるわけ。
さてさて..
残りの人生をどう生きるべきか。
そんなもん..
『楽しむ』しかないでしょう。
まさかとは思うけど..
これを読んでいるあなた..ひょっとして『老後の不安』とか考えたりした?
あっちゃ〜
そんなモンいくら考えても無駄。
私を含めた小市民は..『なるようにしかならん』。
50歳からの人生をいかにして楽しむか?..
そのことにフルコミットするしかありませんよ。
今日はそんな与太話。
最初に伝えておきたいこと

これからお話しすることは..
あくまでも私個人の考えでしかないからな。
だから..
このブログを読んでいるあなたにも『当てはまる』とは限らないよ。
なぜなら..
あなたと私とでは..これまで歩んできた人生が全く違うからな。
++
むしろ..
鵜呑みにしないほうがええ。
そんな考えもあるのか..
そのくらいの気持ちで読んでもらえたら嬉しい。
その上で..
自分にも当てはまるかな..と思えた部分を参考にしてみたらいいんとちゃう。
++
とは言え..
他人の意見が全く参考にならない..ということもない。
新しいものの見方や価値観に気づかされることは..よくある話。
というわけで..
正直に告白します!!
・ちょっぴりでも内容が気になった人..
・ちょっぴりでもごんたに興味がでた人..
ぜひ読んでください!!
偉そうなことを言ってゴメンなさい..
..ちょっとカッコつけたかっただけ。
よろしくお願いします。
めっちゃお願いします。
なにとぞお願いします。
ファンレターを待ってます。
ここから本題|なぜ50歳からの人生は..楽しむしかないの?

凡人の宿命やな..
なぜ50歳からの人生は..楽しむしかないの?
理由は簡単。
ごんたを含めた凡人が『不満や不安』について、あれこれ考えたところで、どうにもならんからな。
とは言え..
不満や不安を考えてしまう気持ちはよーく分かるで。
++
やっぱりな..
50歳にもなると『自分の老後』が心配になる、気になるんじゃよ。
・年金
・健康
・家族
・仕事
いくらでも..
心配ごとや不安ごとが次々と頭に浮かんでくるんや。
それがさらに
エスカレートしてしまうと..
・政治が悪い
・国が悪い
・親、会社の上司が悪い
周りのせいにしていまうんじゃよ。
だから..『不満や不安』を言いたくなる、思いたくなるのはわかる。
++
でもな..
そんな風に愚痴や文句を言ったところで、人生がハッピーに変わると思う?
まず何も変わらんよね。
不安を募らせたところで、あなたの人生が好転すると思う?
やっぱり..不安のままだよな。
++
何が言いたいのかというと..
凡人が『不満や不安』について、あれこれ考えたところで..いいアイデアなんて浮かばんよ..ってこと。
凡人の権化『ごんた』が言うのだから間違いないはずや。
凡人が『不満や不安』について、あれこれ考えたところで、大切な時間とお金をドブに捨ててしまうだけ。
今すぐにストップ!!
今すぐにストップ!!
今すぐにストップ!!
不満や不安についてあれこれ考えること。
高齢者からの学び..目から鱗やで
『不満や不安』について考えるを止める替わりに『人生をいかに楽しむか?』について考えてみない?
小市民が幸せな人生を生きるには..これしかない。
ここだけの話やけど..
この考え方のベースは『介護士としての経験』にあるんや。
こっそり話すで..。
++
私は介護士として12年以上働いとる。
これまでたくさんの高齢者の人たちの生活に関わってきた。
その『あまたの経験』から学んだことがある。
それは..
施設での暮らしには『不自由』が生じる、自分の思うようにできないことが多々ある。
例えば..
・ご飯の時間
・お風呂の時間
・消灯の時間
・外出や買い物..などなど。
なるべく『個別対応』を基本としておりますが..
家で暮らしていた時のようにはいきまへん。
その結果..
・ご飯くらい好きな時間に食べたい..
・お風呂くらい好きにさせて!!!
・いつ寝たっていいやん!!
・なんで外出させてくれへんの?
こういった『不満や不安』が起こりやすくなる。
これって..
結構なストレスやで。
++
ところが..
笑顔を絶やさず、楽しそうに暮らしていたりする高齢者の方が意外におる。
そんな彼らの話を聞いていると..
『不満や愚痴を言っても何も変わらん。そんなことを考える暇があったら..介護士さんの助けをかりながら、生活できることに感謝する方が残りの人生を楽しく過ごせる』と話してくれるんや。
最初は..『ふーん』と思っていたけど、何年もそんな彼らと接していると..『おじいちゃん、おばあちゃんの言う通りかもしれへん..人生楽しんだもん勝ち!!』と思うようになったんや。
今の環境(仕事や社会)に『不満・愚痴・文句』を言っても仕方ない、自分が辛くなるだけや、何にもいいことなんか起こらへん。だったら..今の環境をいかに楽しむか..?を追求した方が幸せな人生を送れるんとちゃうか。
そんな風に彼らが教えてくれた気がしたんや。
レッツ・アクション!!|50歳からの人生を楽しむための土台作り

冒頭でも話したように..
50歳からの人生の楽しみ方は人それぞれ。他人がとやかく言うことではない。
それでも..50歳からの人生を楽しむための『土台』がしっかりしていないと、50歳からの人生を楽しめない気がするんや。
なので今から..
50歳からの人生を楽しむための『土台作り』を話すね。
土台作り①|食事はなるべく自炊を心がける
50歳からの人生を楽しむためには..食事はなるべく『自炊』を心がける。
これには『二つのメリット』がある。
一つ目のメリット
一つ目は『健康』やな。
やっぱり弁当や外食は
どうしても肉や揚げ物が多く、野菜類が少なく、栄養が偏りがち。
そんな食生活を続けていると..
健康を損ねてしまうで。
特に50歳にもなると..
何かと健康診断に引っ掛かるしな。
・中性脂肪の数値がめっちゃ高い
・血糖値がやばい
・メタボや..
50歳からの人生を楽しむためには『心身の健康』は必須。そのためには『バランスの取れた食事』がめっちゃ重要。
そのために..
基本自炊の生活を心がけるんや。
もちろん..毎日自炊ばかりだと苦しくなるから、ときどき弁当や外食をしたらええ。いい気分転換になるからな。
私も時々..弁当や外食を食べとる。
++
ちょっと脱線するけれど..
自炊は『量や味付け』を調整できるからええよな
あくまでも私の場合やけど..
40歳の半ばごろから『食が細く』・『あっさりした味付けを好む』ように変わったんや。
そのため..
弁当や外食だと量が多過ぎたり(でも勿体ないから全部食べる)、味付けが濃過ぎたりして困る(でも勿体ないから全部食べる)ことが増えてきた。
そこで自炊の登場や。
自炊だと自分に合った量や味付けに調整して作れる。
なにより自分で作った料理(家族に作ってもらった料理)はうまい!!
自分で料理ができる50歳..
ちょっとカッコええで。
二つ目のメリット
自炊による二つ目のメリットは『お金の節約』ができること。
弁当や外食に比べて..
半値以下のコストで料理を作ることができる。
スーパーで普通に売られている『値引き食材』で『バランスのとれた、美味しい料理』が余裕で作れるんや。
あるいは産直に足を運ぶのもいい。
スーパーよりも安く買える食材がたくさん並んでおるで。
食事って..基本毎日するものだから、節約効果も絶大やで。
++
これからの社会って..
『税金や生活費が上がり、年金が下がる』ことが約束されている気がする。だからこそ..節約できることは節約するのが大切になるんや。
もちろん必要以上に、食費を切り詰める必要はないで。
繰り返しになるけれど..無理はイカンで。長続きせぇへんからな..。
土台作り②|人との関わりを大切にする
50歳からの人生を楽しむためには..人との関わりを大切にすることや。
その理由は二つある。
一つ目の理由
一つ目の理由は
モノで人生を楽しむことが難しくなってくるから。
50歳にもなると..
いろいろな経験を積み重ねてくるもんや。
酸いも甘いも嚙み分ける..ってやつな。
分かりやすく言うと..
モノで楽しむことへの感動・喜びが減ってくるってこと。
するとどうなるか..
『物質的な豊かさ』から『精神的な豊かさ』を求めるようになってくるんや。
その精神的な豊かさの大本命が『人との関わり』やで。
++
人との関わりを大切にする。
まず..
あなたの身近な人たちとの関係を大切にしよう。
・家族
・親しい知り合い
そういった人たちとの『良好な人間関係』が..まちがいなく『50歳からの人生』を楽しくさせる土台となる。
ごんたの場合は自分の彼女。
二人の間には子供おらんこともあるから、二人で仲良くできるかどうかが..50歳からの人生を楽しく過ごせるかどうかの命運を握っている。
..間違いないで。
だから..どうしたら彼女と楽しく、笑顔を絶やさず、暮らしていけるのか..?をいつも考えて暮らしているんや。
++
良い関係を維持することができたら..
特別なことがなくても『二人で一緒に居るだけで幸せ』だったりする。
こころが満たされてくるんやね。
お金もかからんから..コスパいいよ。
二つ目の理由
50歳からの人生を楽しむためには..人との関わりを大切にすることや。
その二つ目の理由は健康。
++
若い頃は全く気にならんかったけど、
50歳にもなると自分の体力の衰えを痛烈に実感するようになる。
頭の記憶..物覚えや忘れも目立つようになってきた。
仕事の疲れも残る..。
すると..『誰も助けも借りずに自分一人で生きてやる』という意気込みが無くなってくるんや。
カッコいい言い方をさせてもらうと..
若い頃の奢りがとれて、謙虚さを身につけるようになったってこと。
そうなれば自然と『人との関わり』を大切にするようになってくる。
まとめ
ここまで読んでくれて..ありがとう。
最後に..
ここまで読み飛ばしてきた人たちの為に、ザックリまとめると、
50歳からの人生は楽しむことの一択。そのためには..『自炊』と『人との関わり』を大切にすること。
今日の話はここまでや。
これからも..
50歳からの人生を楽しくするための情報を発信するので、これからもよろしくお願いね。
こっちも遊びに来てな♪
①OpenSea
彼女が描いたイラストをNFTにしています。興味のある方はどうぞ♪
②ツイッター
役立つ介護の知識、介護の現場で起こったリアルな体験談、日々の暮らしから学んだ幸せのヒントをコツコツ配信しています。
③インスタグラム
彼女が頭に思い浮かんだことを描いた「言葉とお絵かき」、愛犬、自然、料理などを投稿中。
応援よろしくお願いします。

コメント