昨年…Twitterを始めて60日目に記事を投稿しました。
そして今日…Twitterを始めて180日目です。
今回は、前回の記事と比較しながらの内容です。
Twitterを180日間使った私個人のリアルな感想。
皆様のお役に立てれば幸いです。
前回の記事と比較1「1日の始まりを素敵にスタート」

Twitterを始めて良かったことを最初にあげるなら…
素敵な気持ちで一日を始められることです。
これは前回と変わりありません。
朝一番のツイートを読んだ人が
・明るい気持ち
・暖かい気持ち
・元気な気持ち
…そんな気持ちになれるツイートを毎朝投稿しています。
++
今からちょっとだけ不思議な話をします。
そして半年も続けていると
自然と自分の気持ちも明るくなります。
なぜなら、
言葉には人の気持ちを変える力があるからです。
文章や声に出して繰り返し使っていると
自分の心に言葉が伝わってきます。
そして気がつくと、
自分の気持ちが変化しています。
不思議な話でしょ。
前回の記事と比較2「学んだことのアウトプットの場!!」

学びや経験をアウトプットすることが自身の成長につながる。
これは前回…60日目の記事と同じです。
素晴らしい学びや経験があるしても
自分の胸の内に留めていては意味がありません。
他人の評価など気にせずにアウトプットすることが大切。
なぜなら
アウトプットすると…
まだ足りないこと、分からないこと、もっと知りたいことが見えて来ます。
そしてさらに…
学びが深くなって行きます。
だから少々カッコ悪くでも
私は積極的にTwitterやブログにアウトプットしています。
++
アウトプットを続けていると
仕事に対する意識が変わりました。
Twitterやブログに投稿するネタを
仕事から探るようになりました。
ネタ…という表現は少し不謹慎に感じる方もいるかもしれません。
しかしここでのネタとは…役立つ、共有したい介護の知識や経験という意味です。
そのため、仕事に対する意識が変わりました。
・職員の声かけや介助の動作
・利用者の言動
・コミュニケーション
以前なら気にも留めない物事を
注意深く観察するようになりました。
結果的に仕事の質は上がりました。
前回の記事と比較3「新しい知識(人や情報)に触れることができる」

これも前回の記事と同じです。
新しい知識(人や情報)に触れないと…どうなるのか?
自分一人の知識など知れています。
にも関わらずその知識に依存し過ぎると視野が狭くなります。
さらに会社という小さなコミュニティーの価値観に
自分が縛られて動きづらくなります。
生きづらいですよね。
++
Twitterをしていると
多種多様な考え方や価値観や生き方に触れることができます。
すると…世の中とはこんなにも広いことを
自分の知識や会社の価値観に囚われ過ぎていたことを
気づかせてくれました。生きづらさからの解放です。
前回の記事と比較4「フォロワー数を意識し過ぎない」

フォロワー数を意識し過ぎない…
これも以前と同様に大切。
自分の伝えたいメッセージをツイートすること…
覚えておきましょう。
そうしないと
Twitterを続けるモチベーションが保てません。
仕事であればお給料のためと割り切れますが
Twitterは違います。
だからこそ
自分の伝えたいことを軸に据えて
取り組みましょう。
++
ただ私の場合…
前回よりもフォロワー数を意識しています。
もちろん
自分の伝えたいことを軸に据えています。
そこはブレていません。
それでも
少しでも自分の想いが相手に伝わるのがいいですよね。
モチベーションの維持にもつながります。
その時の目安がフォロワー数です。
なので…
・どうしたら興味を持ってもらえるか。
・どうしたら受け入れてもられるか。
・ツイートを読んでもらえる日時
など…必要なテクニック等は日々研究しています。
やっぱり…
フォロワー数が触れると単純に嬉しいですからね。
++
少し話は脱線します。先月に発表された…
SUPER FOLLOWS(スーパーフォロー)という機能も気になります。
詳しい内容は知りませんが
フォロワー数が多いほど楽しめそうな気がします。
なんだか…Twitterが面白くなって来る予感。
まとめ
Twitter…本当に出会えて良かった。
おかげで充実した毎日を送れています。
次回は一年後…365日目でお会いしましょう。
今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント