ごんたです。
幸福な人生って、のんびりと毎日を過ごすもの。
そんなイメージを抱いていました。
しかし最近になって、
どうやら違うぞ…という事に気づきました。
実は、
幸せな人生ってめっちゃ忙しい?
忙しいって
ポジティブ言葉だった。
今日はそんな話。
「結論」自分のやりたいことを言えますか?

まず誤解のないように説明をしておきます。
私もブログを書く以上…
多くの人に読んで欲しいという想いがあります。
そのため
忙しいのが幸せだ…人の目に止まるようなブログのタイトルをつけました。
が…
幸せは人の数だけ存在します。
あなた自身の幸せはあなた自身で見つけるもの。
ちょっと変わった話を聞いたな…
あくまでも参考に程度に留めておいてくださいね。
それでは早速始めます。
++
・幸福な人生は忙しい
・忙しいとはポジティブな言葉
なぜそう私が思えるのか…
それは
自分のやるべきこと(やりたいこと)が明確に分かっているから、あとはそのことにまい進するだけだから。
その結果
時間がいくらあっても足りない状態、つまり忙しくなる。
そんな公式が成り立つ気がします。
++
例えば私の場合です。
・Twitter
・ブログ
・介護士
・彼女と過ごす時間
自分のやりたいことが明確に把握しています。
このためだけに時間を使いたい。
そんな気持ちでいっぱいです。
やるべきことがちゃんと分かっているから…後は取り組むだけ。
朝起きてから、夜寝るまで。忙しくて仕方ありません。
でも楽しいですよ。
もっと…時間をオラにくれ。
そんな嘆きを口にすることもあります。
それでも心は晴れやかです。
++
もちろん、
自分のやりたくないこともバリバリします。
世の中…
そんなに都合よく出来ていません。面倒なこともたくさんあります。
けれでも、
やるべきことが明確になっていると、やりたくないことも主体的に取り組めるようになります。自分のやりたいことのために、やりたくないことをやっている…そんな風に想えるようになります。
この主体性を持てるかどうか…
すごく大切。
「過去の自分」やりたいことが分からなかった頃

過去の自分。
〇〇がやりたい。そんな明確な想いがなかった頃の自分。
もちろん、
彼女との生活を大切にすることは明確に分かっていました。
しかし1人の人間として、
自分自身が本当にやりたいこと…そんな目標はありませんでした。
とりあえず…
毎日の生活を維持するために、言われた仕事をもくもくとこなす。
それで十分じゃないか。
満足しよう…
そう自分に言い聞かせていました。
++
もちろん、自分のやりたい事が明確でなくても忙しいので、それなりの充実感は得られます。
でもどこか…
すごく居心地が悪い忙しさでした。充実感が長く続かないのです。彼女にもそのイライラが影響したこともあります。
だから、
忙しい状態から抜け出したい、忙しい状態はよくないという想いに、取り憑かれていました。
そして…
とにかく…忙しいのが悪い。ゆったりと過ごすことが大切。
・特にやりたい事がなくてもいい。
・アパートで彼女とまったりと過ごさればいい。
・贅沢もいらない。
・最低限のお金が稼げればいい。
そう想うようになりました。
そうやって、
毎日の暮らしに感謝して、ゆったりと暮らせるなら幸せなはずだ。そんな風に幸せな生活を想像していました。
結局…そっちの道に進むことはありませんでした。
実際に体験をしていないのでなんとも言えませんが、選択しないで良かったと思っています。
++
そもそも幸せの定義は人それぞれ。
ただ一つ。絶対の正解なんてないと思っています。
それでも私にとって、
ただただ日々をゆったりを過ごす生活は、私の幸せでは無かったと想います。
私は…ジャンジャン、バリバリ、やっていないと無理♪
まとめ
冒頭でも説明しましたが
まずブログの存在に気付いて欲しいので
忙しいのが幸せだ…注目を集めるようなブログのタイトルにしました。
しかし
幸せは人の数だけ存在します。
あなた自身の幸せはあなた自身で見つけるもの。
ちょっと変わった話を聞いたな…
あくまでも参考に程度に留めておいてくださいね。
それではまた。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

コメント