ごんたです。
今日は彼女の病院受診日。
この日は二つの想いが交錯する時間。
二つの想いの間をゆらりゆらりと行き来する
きっとそんな人生なのかな…
今日はそんな話です。
交錯する二つの想い|辛い思いと感謝の気持ち

「一つ目の想い」入院をした時の辛い思い出
やっぱり…思い出しますよね。
彼女の症状が悪化してアパートでの二人暮らしを続けてることが難しくなり、入院という選択を3回も選んだ時のこと。
今でも彼女も私も、その経験を前向きに捉えることができません。
特に彼女の場合…
私が病院の話をすると「また病院に入れられる…」という言い方をします。
精神科の病院に入院するということは、本人のこころに深い傷を負わせてしまうようです。
病気を治すための病院なのに、なんか変な話です。
これって心の病気に対する誤解、偏見などが関係しているのかもしれません。
とにかく、彼女のこころに「つらい経験」として刻まれています。
++
だから「入院」という言葉は超NGワードです。
もしうっかり私が口にしてしまうと…
過去の辛い経験をリアルに思い出す「フラッシュバック」やその後に起こる「パニック発作」があります。そうなると私にできることは、背中をさすってあげることくらい。
私も辛いです…
ひょっとしたら、この心の傷は一生続くかもしれません。
とすれば、この傷を抱えながらこの先の人生を送る覚悟が必要です。
彼女はどうか分かりませんが、
少なくても私にはまだ「その覚悟」がありません。
できることなら、
辛い思い出から解放されたい、楽になりたいと願います。
なんか切ない気分です。
「二つ目の想い」今の生活を送れていることに感謝する気持ち
今度は全くの真逆の想いです。
今日も、今も、この瞬間も、
こうして二人でアパート生活を続けていられるのは当たり前じゃない。
幸せなこと、感謝することなんだ。
そういった気持ちが心の底から溢れてきます。
・二人で一緒にご飯を食べたり
・二人で一緒にスーパーで買い物したり
・二人で一緒にドライブしたり
・二人で一緒に散歩したり
・二人で一緒に草木を見たり
たくさんの幸せ、感謝することがあるよね。
++
皮肉な話ですが、
病院に入院した過去の辛い経験が「感謝の気持ちを覚えておけ!!」と私たちに教えてくれます。
もしも…入院という辛い経験がなければ、当たり前に感謝する気持ちを持てなかったかもしれません。仮に持てたとしても、これだけ深く理解することは無かったでしょう。
繰り返しになりますが、
当たり前に感謝する気持ちを持つことができるのは「一つ目の辛い思い出」のおかげです。
ちょっとしたら…
辛い想いと幸せな想いって、根っこの部分は同じ、つながっているのかもしれない。
二つで一つ「義兄弟」なのでしょうか?
…なんかちょっと違いますね。まぁいいか。
まとめ
毎月1回、病院受診をするので、
毎月1回、二つの想いが交錯します。
きっとこの二つの想いの間を
ゆらりゆらりと行き来しながら人生を送るのでしょうね。
まあ悪くはないですね。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント