サラリーマン的思考の特徴

- 人生の選択権を会社に手渡している。
- 自分で決められない。
- 自分には無理だと思ってしまう。
自分でも箇条書きにしていて、ぞっとしました。
でも、この考え方って
私が子供の頃…「高度経済成長&終身雇用」の時代までは、
当たり前だったように記憶しています。
でも、令和ではとんでもない考え方ですよね。
- 終身雇用は崩壊。
- 大企業「45歳定年」の時代。
自分の人生は
「自分で選択して&責任を持つ時代」に向かっています。
サラリーマン的思考から抜け出すには

「サラリーマン的思考から抜け出す=人生の選択権を取り戻す」には
新しいことに挑戦するのが良いです。
別に、何か結果を残す…
例えば「副業で収入」「独立して起業」などの結果が
一番の目的ではありません。
一番の目的は
「会社から言われたことだけを熟す自分」から「自分で考えて行動する自分」に
シフトチェンジするための、行動を実践することです。
そのために、手取り早い方法が「新しいことに挑戦する」ことなのです。
最初は小さなことからで大丈夫です。
- 本をポチる。
- ブログを始める。
- ツイッターを始める。
- 新しい趣味を始める。
なんでもいいから、新しいことに挑戦することです。
私も今の介護士として働く人生を変えたくて、
- ビジネス書や自己啓発所をポチる。
- クラウドソーシングをはじめる。
- ブログやツイッターをはじめる。
に挑戦しています。
上手くいかなくて当たり前

挑戦の多くが、上手く行かなかったり、失敗したりします。
っていうか、最初から上手くいくはずがありません。
でも、それでOKです。
「失敗して、恥をかく経験を積み重ねる」ことが大切だと
私は考えています。
挑戦&失敗に慣れることが大切です。
なぜなら、
人生で成功するポイントは、
成功するまでサイコロを振り続けることができるかどうかです。
サイコロを振り続けていれば、いつか当たる。
諦めずに振り続ける、
つまり挑戦&失敗を続けることが大切。
さあ、新しい挑戦を人生に「+α」しましょう。
コメント