彼女との話が噛み合わないこと
時々あります。
・ちがう、ちがう…そんな事を言っていない
・なんでそうな風に考えるの?
・どうしたん?いきなり機嫌が悪くなって…
そこで私は
言い直したり、詳しく説明をするのですが…
やはり理解をしてもらえない
…というか受け入れてもらえない。
一体なぜ!?
私は長い間、理解に苦しみ、悩み続けてきました。
しかし最近になって、
ようやく私は一つの答え「幸せのヒント」を見つけました。
今日はそんな話です。
「結論」女性と男性とでは設計図が違う

まず誤解のないように。
男女間で優劣や正否を述べるつもりは全くありません。
お互いが尊い価値ある存在であることが大前提。
その上での話です。
++
私は彼女との生活を通して
女性と男性とでは設計図が違う…
だからお互いのやりとりの中で「エラーやバグ」が起きるのは当たり前だと悟りました。
設計図が違う…
どのくらい違うのかを身近な例で例えると
・テレビのリモコンでエアコンを操作できない。
・車のキーで玄関の鍵を開けることができない。
・パソコンで作った書類がスマホで開けない。
無理に動かそうとしたら、エラーやバグが起きてしまいますよね。
下手したら壊れてしまいますよね。
…誰もが呆れるほどの違いが
女性と男性との設計図の間にあります。
潔く諦めるしかありません。
++
このことを前提にして
私は彼女と付き合って行かなかればならない…
そう確信することができました。
付き合い始めて12年以上たった最近のことです。
「実践」女性と男性との違いとどう付き合っていくのか?

女性と男性とでは設計図が違う。
そのことは分かりました。
大切なのはその先。
その事実とどう向き合って行けばよいのでしょうか。
もちろん悲観的になって生きて行くことを
結論にする気はありません。
私が実践している向き合い方「幸せのヒント」を2つ紹介します。
++
まず1つ目。
分かり合えないこと、理解してもらえないことは、彼女の価値観だと認めて尊重する。
決して避難したり、責めたりしない。
自分と考え方が違ったり、
彼女が理解してくれないと、
自分の考え方を相手に理解させようとしたり、
彼女の考え方を自分に合わせようとしたり、
なんか必死になることありませんか?
今すぐにやめることをオススメします。
明らかに不利益なことが起こりそうだったり、
仕事でどうしても相手に理解してほしい時だったり、
そういった特別な状況でない限り
むしろ自分とは違う、考え方や価値観をもつ彼女を尊重しましょう。
++
…なるほど。
そんな考え方もあるのか。勉強になりますね。
今日は、そんな分かり合えないこと、理解してもらえない出来事が起こるかな…
ワクワクしております。
思い切って楽しんでしまいましょう。
++
次に2つ目。
運良く
自分の考えや価値観を相手が理解してくれたり、分かり合えたりした時、彼女に感謝する。
理解できた…これは当たり前のことではなく、幸運なこと、ラッキーなこと。
だから相手に「ありがとう」と感謝を伝えます。
++
このように物事を捉えられるようになると
人と意見が違うことに対してのイライラやストレスが減ります。
人間関係が円滑になります。
違うことを前提にして付き合うことが秘訣ですね。
まとめ
大好きな彼女だからこそ、
分かり合いたい、理解してもらいたいという感情が生まれます。
気持ちはとても分かります。
しかし、女性と男性とでは設計図が違います。
だとしたら、
違いを認めて、分かり合えない、理解が難しいことを受け入れて、
彼女と付き合っていくことが大切だと思います。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント