ごんたです。
夢を持つことは大切。
しかし、その扱い方も心得ておきましょう。
・毎日の小さな積み重ねが大切
・夢の話がプレッシャーになる人もいる
今日はそんな話。
当たり前すぎる結論|毎日の努力の積み重ねしかない

「あなたの夢の叶え方を教えます」
「人生の成功法則」
「簡単に月収〇〇万円を稼ぐ方法」
そんなキャッチコピーをネットで毎日見かけます。
そして…
・ある法則を身につけさえれば成功する
・楽をして儲かることができる
・今の現実から今スグに抜け出そう
そんなメッセージが伝わってきます。
しかし、私は断言します。
『今の現実と夢とのギャップを埋めるには、日々の努力の積み重ねしかない』
++
わたしがTwitterやBlogを始めるきっかけとなった
有名ブロガーやユーチューバーさんたち。
彼らの記事・動画を一つずつ丁寧に見ていると…
売れない時期、バッシングを受けることもたくさんあった。
それでも人一倍の努力を継続してきた…
と過去の自分たちのことを話しています。
つまり、そこから学ぶべきことは、
夢を実現するには日々の継続しかない。
逆に諦めずに続けてられたからこそ、夢が実現できたのです。
苦労話は読者や視聴者の反応が悪く、
離れて言ってしまうからあまり話したがらないようです。
それゆえに成功体験や成功法則などの話に偏りがち。
しかし本質は、
あまり語られないところに隠されているのかもしれません。
++
大切なのでもう一度繰り返します。
夢を叶えるには日々の「小さな結果」の積み重ねが大切。
いきなり夢が叶うことはない。
宝くじを当てるような発想は今すぐに捨て去ろう。
禁物|心の病気を抱える彼女に「夢=焦り」を語り過ぎない

さらにもう1つ…
伝えたいことがあります。
心の病気を抱える人にとって、
夢がプレッシャーになることがありますよ…という話です。
++
心の病気を抱えると体や頭が上手く働かないことがあります。
それは病気の症状だったり、薬の作用だったりします。
いずれにしても
その事に一番悩んでいるのは本人です。
自分でも自覚しています。
分かっています。
その現実に悩んでいます。
自分が理想とする姿(夢)とのギャップに苦しんでいます。
++
だから…
周りの人が「夢・ゆめ・ユメ…」と語っているとプレッシャーになります。
そのことで調子を崩すことだってあります。
私の彼女がそうでした。
もちろん、
夢を語っている周囲の人に悪気はないのは分かります。
前向きな明るい未来の話をすることで、本人を勇気づけようとしているのです。
だからこそやっかい。
心の病気を抱える当事者を支える周りの人たちは、心に留めておく必要がありますね。
++
私もついやってしまいます。
彼女の症状が落ち着いたら…という前提で
夢をいろいろと語ってしまいます。
私には悪気は全くありません。
彼女がちょっとでも明るい気持ちになれば…そんな想いで話しています。
しかし、私が話す内容を聞いている彼女は次第に
気分が落ち込んでいます。
そして…
「私の調子が悪くてゴメンネ」と謝り出します。ひどい時は泣き出すこともあります。
そうです。
プレッシャーや罪悪感を感じてしまうのです。
なのであまり将来の夢を話しすぎるのは厳禁。
それよりも、日々の日常の積み重ねを伝えましょう。
『今日は〇〇できたね』
今はこの一言が大切。この小さな一言の積み重ねが夢をかたち作る。
そんな風に思っておくといいですね。
++
大切なのでもう一度繰り返します。
日々できたこと。
小さな結果にフォーカスして、喜びを分かち合い積み重ねていく。
言いたい気持ちはグッと堪えて…今は我慢。
まとめ
夢を持つことは大切。
素敵なことです。
しかしその扱い方も心得ておきましょう。
・毎日の小さな積み重ねが大切
・夢の話がプレッシャーになる人もいる
この事を理解していないと
返って苦しくなることもあります。
今回の話が皆様のお役に立てれば幸いです
ではまた。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント