あなたは…
自分を大切にしていますか?
自分を大切にすること周りの人も幸せになる。
今日はそんな話です。
自分を大切にすると周りの人も幸せになる

自分を大切にすると…
自分だけでなく、周りの人の幸せにも影響します。
この話を理解してもらうには…
失敗例を話すと分かりやすいので
今から2つ…私の失敗例を紹介します。
(失敗1)私と彼女の場合
私は介護施設で働いています。
介護の仕事は忙しいです。
ロング夜勤(17時間)もあるので体調を整えるのが大変です。
正直に言って50歳を目前にした現在、
体の疲れが残ることが増えました。
だったら…
少し仕事のペースを落とすとか、
休みの日は少しゆっくりするとか、
近所の温泉センターで体を癒すとか、
心と体を大切にケアする必要がありますよね。
なのに私は…面倒く臭がって無理を通します。
すると表情がいつもより暗かったり、言葉に元気が無かったり、
もっと悪いのは「言葉にとげ」があったりします。
++
すると…彼女にも悪い影響が伝わります。
不安になったり
機嫌が悪くなったり
怒ったり
当たり前のことが起こります。
当然ですよね。
でもこの当たり前のことをやらかしてしまいます。
(失敗2)私と職場の場合
私は介護施設で働いています。
介護の仕事は忙しいです。
心身に余裕がなくなることがあります。
これも先ほどの話と同じです。
だったら…少し仕事のペースを落とすとか
他の職員に手伝ってもらうとか
自分を大切にすればいいのに…これまた無理をして頑張ります。
++
すると自分の嫌な雰囲気、重苦しい空気が伝わります。
余計な緊張感を職員に与えてしまったりします。よくないですよね。
自分で書いていて恥ずかしい。
でもこの当たり前のことをやらかしてしまいます。
自分を大切にする3つの習慣

いま話をした失敗談…昔はよくありました。
しかし今では大分減りました。
それは自分を大切にする習慣を心がけるようにしたからです。
今から3つ紹介します。参考になれば幸いです。
(1)自分に優しい言葉を伝える(ありがとう・えらいね)
1つ目。自分を褒めます。
・自分ってよくやっているよね。えらいよね。
・いつもがんばっているよね。ありがとうね。
・今日も一日仕事ができた。体さんありがとうね。
口に出してもいいし、恥ずかしいなら心の中で呟きます。
ちょっと今…疲れているな、頑張り過ぎているなと感じたら、
結構まめにやります。
恥ずかしがらずに積極的に褒めます…自分を。
(2)意識して楽をする
仕事でも、私生活でも、楽をしてください。
楽をいうと怠けているイメージがあって、抵抗感を感じるかもしれません。
でも自分のことが大切にできていないな…と感じるのなら、
楽をしましょう。積極的に。
++
仕事も少し減らせばいいのです。
そんなに頑張らなくても、仕事はまわるものです。
私生活でも、自分1人で抱え込まずに
家の家事…残しておいてもだいじょうぶ。
少し散らかっていたり、洗濯物が溜まっていても、だいじょうぶ。
なんとかなります。
それで自分を大切にできるのなら、笑顔が取り戻せるのならOK。
(3)何もしない5分間
いつも仕事に出勤する時。
会社近くに車を止めて、
5分くらい…目を閉じて過ごします。
暖かい日は車の窓を少し開けて、
風の音、鳥の声、葉っぱ揺れる音に耳を澄まします。
ある日は…風景をぼーっと眺めていたり、
目の前の枝に止まったジョウビタキを観察したり。
頭の思考をストップさせます。
自然の造型物に意識を集中させます。
++
すると…
自分の心が取り戻せているな…と感じます。
自分を大切にできているな…と感じます。
++
最近は…仕事帰りにもやることがあります。
今日は仕事がめちゃ忙しくて、
心身が疲れて切っている。
そう感じた時は、
近所のスーパーに立ち寄り飲み物を買って
駐車場で過ごします。
この時も意識を外の風景に集中して過ごします。
5分〜10分くらい。
これだけでも、かなり自分を大切にすることができます。
家に帰っても穏やかな言葉使い、表情、態度で彼女に接することができます。
自分を大切にすると彼女にもいい影響(笑顔)が増えます。
素敵ですね。
まとめ
自分を大切にしましょう。
その行為は周りの人も幸せにします。
あなたの周りが
笑顔でいっぱいになりますように。
今回の話が
少しでもお役に立てれば幸いです。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント