困った時はお互い様…
いわゆる助け合いの精神ですね。
ところが、この気持ち。
会社の同僚や友達などに使うことが多いのではないでしょうか。
しかし、私はあなたに伝えたい。
一番身近な存在である家族にこそ使ってほしい。
今日はそんな話です。
「家族に使えていますか?」困った時はお互い様の精神

困った時はお互い様。
この助け合いの精神は、
他人との良好な関係を築く時に必要です。
例えば会社の同僚…
・仕事がうまく進まずに困っている同僚を助けてあげたり
・仕事で悩んでいると先輩がアドバイスをしてくれたり
またある時は友達…
・人間関係で悩んでいる友達の話を聞いてあげたり
・体調が悪くて休んでいる自分を見舞ってくれたり
このように
誰かを助けたり、助けられたりした経験はあなたにもあるはず。
そしてこういった助け合いの精神が、
自分の周りに良い人間関係を作っていきます。
++
ところが…自分の家族となると、
この助け合いの精神が隠れてしまっていませんか。
逆にわがままを言ったり、甘えたりすることがありませんか。
++
私の場合…
アパートで彼女との2人暮らし
現在一緒に暮らしている唯一の家族なのに…
彼女が困っていても、
素直に助けようとしない自分がいます。
例えば…
「今日は調子が悪いから家事(料理)を休みたい」
と彼女が言った時、
「分かった。今日は僕がするから。ゆっくり休んでて」
と素直に言い出せない自分。
「僕だって仕事で疲れているのに…疲れているのは自分だけじゃないよ」
と心の中で呟いてしまいます。
これが会社の同僚とか友達だったら、
二つ返事でOKと言ってるはず。
まあ…結局愚図りながらもするのですが、
なんかかっこ悪いですよね。
素直に言えていない分、
相手を嫌な気持ちにもさせてしまうので
雰囲気も悪くなります。
++
これって…間違いなく
家族だからという理由で甘えているんだと想います。
「あなたへの提案」家族は一番身近な他人

そこで私からの提案。
今回を機会に家族に対する接し方を
ガラリを変えてみましょう。
それは…
家族は一番身近な「他人」と思うことです。
自分以外の人間は基本的に…他人です。
血の繋がりだったり、結婚したり…はありますが
所詮は他人です。
その感覚を大切に。
++
別に冷たく接しろと言っているのではありません。
親しき仲にも礼儀あり…と言っているのです。
家族だから…わがままを言ったり、
相手を困らせたりしていいわけがありません。
逆に親しい間柄だからこそ
相手を思いやる気持ちが大切になります。
その大切な気持ちの一つが
困った時はお互い様…助け合いの精神だと私は想います。
そういった「想い・気持ち」を持ちやすくするためにも
日頃から「家族は一番身近な他人」という意識を持つといいです。
++
私の場合…
「家族は一番身近な他人」を意識するようになってから
彼女に対する態度が少し変わりました。
一番の変化は、
彼女に対して丁寧語を使うようになりました。
・ご飯を食べますか?
・一緒に出かけますか?
・今ちょっといいですか?
もちろん、
くだけた言い方をする時もあるし、冗談ぽっく言う時もあります。
それでも基本…
丁寧語を使うようになりました。
そうやって、
とても親しい関係だけど、
適度な距離感・緊張感を保てるようになりました。
まとめ
困った時はお互い様。
この助け合いの精神を是非とも、
一番身近な他人である家族に使ってください。
幸せになるには絶対に必要なスキルです。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント