悩みとは無くならないものです。
ゆえに
悩みとの上手い付き合い方を
知っておくと
格段に生きやすくなります。
私もときどき
悩みの迷路から抜け出せなくなる
そんな時があります。
その時私は…〇〇しています。
今日はそんな話です。
「結論」悩みの迷路から抜け出すには視点を変えて自分を観察

こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
普段は仲良く暮らしています。
しかし…
・介護の仕事は体力的につらい。いつまで続けられるかな。
・彼女の心の病気。今は安定しているけど、また悪くならないかな。
・老後の生活。年金や今の貯金で大丈夫?
悩みの迷路から抜け出せなくなる
そんな時があります。
++
悩みの迷路に迷い込むと
何がいけないのか。
それは行動できなくなる
ことです。
現状を変えるには
行動を続けるしかない。
しかし、悩みに心が囚われてしまうと
行動できなくなってしまいます。
ずっとその場に立ち止まって
動けなくなってしまいます。
++
その状況を打破するには、
タイトルにもあるように
視点を180度転換して自分を観察します。
すると…
考えても仕方ないか。
やることはやっている。
だったら後はなるようになる。
とある種の開き直りができます。
そして行動(実践)に集中できます。
それでは
私がどのような方法を
とっていのかを紹介します。
「私の解決法」夜空を見上げる…天から見れば私なんて米粒

私の解決法は
簡単&お金もかかりません。
夜空を見上げます。
そして想像します。
++
もしも今の自分を
あの夜空から見下ろしたとしたら
おそらく
自分なんて米粒にしか見えない。
ましてや
私が何に悩んでいるかなんて
想像もつかないだろうし
そもそも
気に留めてもいないはず。
…まあいいか。
飯でも食べて寝よう。
こんな感じです。
++
視点をガラリと変える時のポイントは
普段見ていないものに注目して
見ることです。
今回は夜空でしたが
他にも…
波打ち際を歩く、
お寺を参拝、島に行く…など。
普段は行かない場所に
行ったりもします。
そうして普段見ない景色を
見ます。
すると
いつもと違う情報が
頭にインプットされるので
もの見方や考え方が
変わります。
**
夜空は
どこでも見ることができるので
オススメです。
仕事帰り、夜勤の最中…
場所を選ばずに活用しています。
まとめ
悩みとは
無くならないものです。
大切なことは
悩みとの上手な付き合い方を知ることです。
今回の記事が
皆様のお役に立てれば幸いです。

コメント