こんにちは。ごんたです。
みなさんはTwitterを使っていますか?
私は『2000.9』から使い始めて..毎日利用しています。もはや私の一部です。
そんな私がずっと待ち望んでいた新機能『長文ツイート』が搭載されましたね(2023.4.12現在..Twitter Blueでのみ使用可能)。
小さい子供が新しいおもちゃを与えられて大喜びするように..本当にめっちゃうれしかったです。
長文ツイートを初めて打った時は..とにかく嬉しくて『1200文字』にも及ぶツイートをしました。
そこで今日は..
Twitterでの長文ツイートについてお話します。内容は以下の2つ。
・長文ツイート機能がない時は..本当に大変だった話
・長文ツイート機能は便利だけど..使い方には注意
それでは最後までお付き合いくださいね。
長文ツイート機能がない時は..本当に大変だった話

Twitterと言えば144文字の壁。如何にして文字数を抑えるか..?と四六時中シノギを削っていました。
しかし..ある日突然、文字数の上限が10倍上に増えました。めっちゃ衝撃。個人的にはワクワクしかありませんでした。
とは言え..
短い文章でつぶやくのがTwitterの醍醐味。144文字という制限があるからこそ..面白い。私も激しく同意。
それでも毎日ツイートをしていたら..
どうしても自分の想いが144文字に収まりきらない時があります。
そんな時..長文ツイート機能が搭載される以前、以下の3つの選択肢から私は選んでいました。
1)文章を削る
2)連投ツイート
3)ブログ等のリンクを貼る
文章を削る
これが一番手っ取り早い解決策。
しかし..どうしても言いたいことを削るので中途半端なツイートになりがちです(私の文章力が足りないことが一番の原因ではありますが..)。
場合によっては..ツイートそのものを『ボツ』にすることもありました。
連投ツイート or 別ツイート
このやり方だと..自分が言いたいことを『とりあえずツイート』することができます。
しかしツイートを連続して読む必要があるので敬遠されがち。読まれずにスルーされる確率が上がります。
やっぱり..続きを読むために..次のツイートを『クリックするのって意外と面倒』なんですよね。
何より連投ツイートになると、話が途切れ途切れになり読む気が失せてきます。テレビでドラマや映画を見ている時..いい場面でCMが入ると気持ちが冷めてしまうのと似ています。
ブログ等のリンクを貼る
私は自分のブログサイトを運営しています。ブログなら..文字数を気にすることもなく、文字の色や大きさを変えたり、イラストを挿入したりして、思いの丈を存分に書き散らかすことができます。
ならばその記事の『リンク』をTwitterに貼り付ければOK。
しかし『別サイトのリンクをクリック』するのは『連投ツイート』より心理的なハードルが高い気がします。
ぶっちゃけ..他人のツイートに貼ってある別サイトのリンクを私がクリックすることはあまりありません(←←←おいおい自分が言うなよ!!)。そもそも..ツイートをするためだけに記事を書いて、リンクを貼るのって大変ですよね。
こんな感じて..どの選択肢もイマイチ。結局..消去法で『文章を削る』&『上手く削れない時はボツ』というパターンを選ぶことがほとんどでした。
しかし..Twitter Blueで長文ツイートができるようになり、この状況が大きく改善しました(注:2023.4.12現在..日本語は2000文字までのようです)。
..とか言っていたら、その2日後の『イーロンマスクさんのツイート』で一万文字(おそらく日本語は5000文字)まで投稿可能になったみたいですね。

長文ツイート機能は便利だけど..使い方には注意

先ほども述べたように..
長文ツイートに関しては賛否両論があります。しかし私にとって..Twitterを始めてからずっと待ち望んでいた機能。
ツイート文字数の上限が2000文字になったので、自分の想いを一つのツイートに込めることができるようになり、めっちゃ最高の気分。それでも長文ツイートの使い方には注意しています。
(1)できる限り短い文章
(2)読みやすい文章
それぞれ順番に説明しますね。
できる限り短い文章
2000文字まで打てるようになると、長文を打ちたくなります。その誘惑に襲われます。でも..できる限り短い文章を心がけています。
なぜなら..自分のツイートを読んでもらうことは『相手の時間を奪う』ことだからです。
だからこそ..言いたいことをできるだけ簡潔にして、一つのツイートに言いたいことを詰め込み過ぎないように注意しています。
私の場合ですが..500文字程度を1ツイートの上限に設定しています(あくまでも一つの目安)。
なんだかんだ言って..Twitterは短文を発信するSNS。なので特別なツイートを除き..144文字以内に収めることからツイートを考え始めています。
読みやすい文章
ここで言う読みやすい文章とは..文章表現ではなく、文章の配置(レイアウト)です。
従来の144文字までのツイートなら、『漢字、ひらがな、カタカナ、英語、鉤括弧』などを組み合わせて、読みやすい(メリハリのある)文章を書いていました。もちろん長文ツイートでもそれらのスキルは大切。しかし..それらだけでは不十分です。
長文が打てるようになったとは言え、あくまでもTwitter。ブログのように..文字の大きさ、色などを変えることは出来ないし、文章の間にイラストや動画を挿入することもできません。
故に..改行したり、段落を分けたりして、読みやすい文章を工夫する必要あります。多くの人がスマホの画面でみていると予想されるので、めっちゃ大切だと私は感じています。
なので..長文ツイートは意外と大変。時間もかかります。だからあまり長くなり過ぎないように..500文字程度を目安にしています。例えばこんな感じ..↓↓↓
..とか言っていたら、その2日後の『イーロンマスクさんのツイート』で太字および斜体のテキスト形式のツイートもサポートするみたいですね。この機能追加は有難いですね..^^

まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今後..Twitterがどんな感じに変わっていくのか楽しみです。
ではではまた。
こっちも遊びに来てください♪
①OpenSea
彼女が描いたイラストをNFTにしています。興味のある方はどうぞ♪
②ツイッター
役立つ介護の知識、介護の現場で起こったリアルな体験談、日々の暮らしから学んだ幸せのヒントをコツコツ配信しています。
③インスタグラム
彼女が頭に思い浮かんだことを描いた「言葉とお絵かき」、愛犬、自然、料理などを投稿中。
応援よろしくお願いします。

コメント