ごんたです。
悩みは悪いものではありません。
悩むからこそ、人は成長できます。
とは言え…
ただ悩んでいる状態は良くありません。それは思考停止と同じです。
じゃあどうすればいいの?
…そうです。行動を起こすのです。
人の悩みは一生尽きることがありません。
だからこそ、悩みと上手く付き合っていく方法を覚えておくと便利ですよ。
今日はそんな話。
結論|悩みと上手く引き合う方法

結論…
悩んだ後は行動に移してください。
ある一つの悩みに対して、正解があるとは限りません。
現時点ではまだ見つからない、たどり着けない場所にあるのかもしれません。
とにかく分かりません。
いくら悩んでも時間の無駄になってしまう可能性があります。
だとしたら…ある程度悩んだのなら、
行動に移すしかありません。
++
行動に移せば、何かしらの結果が出ます。
この結果が大切なのです。
自分のある行動に対してある結果が出たことで、人は経験を積んで学びを得ます。
あなたの成長につながるのです。
もちろん、いい結果もあれば、悪い結果もあります。
しかし、その結果を真摯に受け止めることができれば、自分を成長させる良い人生経験となります。
++
逆に…
・行動に移すことができなければ
・頭の中で考えているだけでは
成長につながる経験を得ることができません。
それはただ…さまよっているだけ。
やはり…行動しかありませんね。
補足①|悩み自体は悪くない…成長のキッカケ

上述したように
悩みは自分を成長させる起爆剤です。
悩みを解決するために、勉強をして新しい知識、経験を取り込んで自分を成長させます。
人生を豊かにするスパイスのようなモノですね。
++
私の場合…
悩みの無かった日は一日もありません。
例えば…
・大学の研究生活での日々
・大学を離れ、社会人として働き始めた時
・彼女と付き合い始めた時
・介護士として働くことの悩み
・親の介護
まるで…
・一難さってまた一難
・打ち寄せては返す波
そんな感じです。
それでもその都度、勉強をしたり、人に相談したり、いろいろと試行錯誤を繰り返しながら乗り越えてきました。
++
そして…
あの頃の私より成長した自分が今ここにいます。
補足②|悩みに潜む…はかない充実感

悩み自体は悪くない…とは言え、
ただ悩んでいるだけでは意味がありません。
頭の中でグルグルと考えが回っている状態。
現実には何も動いていない。
それはただの思考停止に陥っているだけですよね。
++
ただここでよくある勘違いが起こります。
それは…
本人は頭を使っているので、ある種の充実感を覚えてしまうことです。
この状態は
セミナーに参加しただけですごく自分が成長した気分、難しい本を読み終えた時に勉強した気分になるのとよく似ています。
セミナーに参加したり、本を読んだりすることは価値あることですが、それだけであなたの成長につながるとは言い切れません。
++
悩んでいる状態もそれと同じ。
あーでもない。こーでもない。
…そんな風に悩んでいると今自分はすごく価値ある時間を過ごしている。
…これは貴重な体験だ。そんな風に思ってしまいます。
しかし、ただ悩んでいるだけでは意味がありません。
++
もうお分かりですよね。
行動に移さないと何も始まらないのです。
まとめ
悩みは人を成長させる起爆剤。
しかし、その扱い方を間違うとただの思考停止に陥ってしまいます。
故に…
悩んだ後は行動してください。
人の悩みは一生尽きることがありません。
だからこそ、悩みと上手く付き合っていく方法を覚えておくと便利ですよ。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

コメント