ごんた介護士です。
まず誤解のないように
今回の話は…
①お金の稼ぎ方の話ではない
②日本の平均年収に届かない介護士として幸せな生き方を実践
この2つを前提にお話します。
ちょっと違うかも…そう感じた人はここで閉じて下さい。
それでは
お金との楽しい「付き合い方&使い方」
早速始めます。
注意:日本人の平均年収436万円(2021年度)@国税庁の民間給与実態調査
お金と楽しく付き合う|お金と幸せは直接関係ないという話

いくらお金があっても不安は消えない
将来が不安だから
お金を稼いている人は多いですね。
将来が不安になる気持ちはよく分かります。
・少子高齢化
・年金の支給額の減少
・年金の支給開始の年齢の引き上げ
・不景気
・コロナ…
明るい未来を想像することは無理ゲー。
だから将来の不安に備えて
少しでも多くのお金を稼ごうとするのは自然な流れです。
++
でもお金を…
いくら稼いでも将来への不安は消えません。
逆に稼いだお金を失うことが怖くなり、
もっと稼がないと不安になってしまうことがあります。
++
誤解しないでほしいのですが、
お金を稼ぐことが悪いとは言っていません。
お金が無いと困ります。
ただし、お金で不安を打ち消そうとしても無理と言いたいだけです。
自分は何のためにお金を稼いているのか?
…時々振り返ってみるのはオススメ。
お金を稼ぐメリットは人生の選択肢を増やせる
お金を稼ぐメリットは人生の選択肢を増やせることです。
・旅行
・住まい
・食べ物
・車
・服
・趣味
お金があれば、
できることの選択肢が増えます。
挑戦への心理的なハードルもグッと低くなりますよね。
人生の選択肢が増えれば、
新しい経験や価値観を得ることができます。
すると自分の成長につながります。
これがお金を稼ぐ最大のメリットです。
++
しかし近年…
人生の選択肢に与えるお金の影響は小さくなってきています。
次の章でその話題に触れたいと思います。
楽しいお金の使い方|いかに稼ぐかより、使うかが大事という話

次にお金の使い方をお話します。
結論から言うと、
お金は稼ぐよりも使うことの方が大切です。
そして、多くのお金を稼がなくても、
小額のお金(もしくは無料)でも、人生を楽しめる使い方ができるのです。
小額のお金でも楽しめる時代|介護士バンザイ
人生を生涯かけて楽しむだけのコンテンツは山のようにあります。しかも低料金&定額。
・定額の動画、音楽の配信
・YouTubeの無料動画
・Twitter、インスタなどのSNS
これらは「低料金 or 無料」で楽しむことができます。
人生200年かけても消費し尽くせないほどの量です。
++
私の場合…
・Twitter
・ブログ
・インスタグラム
を発信しています。
ブログのサイト運営にかかる費用以外は無料で楽しんでいます。
もう最高です。
一日を50時間くらいに延長してほしいと
毎日、神様に願っています。
++
多くのお金をかけなくでも
人生を楽しめることはできる。
このことをぜひ、覚えてください。
新しい経験&学びに使うと自分への投資になる
新しい経験&学びにお金を使うのは超オススメ。
何か挑戦してみたいこと、ワクワクするようなことが見つかっていて、それほどお金もかからない。
もしもそんな人がいたら、
その事にお金を使ってみてはいかがでしょうか。
なぜなら、
新しい経験や学びは自分の成長につながるからです。
自分の成長は、幸せな人生へとつながります。
++
・Twitter
・ブログ
わたしも日々更新していますが
たくさんの人と交流することができるので、新しい知識や価値観を学べます。
・YouTube
無料でいいの?という話がゴロゴロと転がっています。
道端の石ころのように…
・Kindle Unlimited
定額で読み放題のサービス。本は作者の想いが凝縮されたクリスタルです。そんな本に定額で読み放題。素晴らしい世の中に生まれたことに感謝しかありません。
++
それは人生のスパイスとなり、わたしの日常に活気を与えてくれます。
しかも低額&定額。
まとめ
お金は大切。
しかし、お金に振り回されては意味がありません。
・お金と楽しく付き合う
・お金を楽しく使う
ここをしっかりと押さえておけば、
あなたの人生は有意義なものとなり、幸せな人生につながっていくはず。
それではまた。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
日々の暮らしから学んだ幸せのヒントを
コツコツ発信しています。
Twitterも行っているので
良かったらフォローお願いします。

コメント