こころの病気を抱える彼女との暮らし…
悪銭苦闘しながらも幸せに生きるヒントを日々学んでいます。
こころが疲れてくると
ネガティヴ思考がひょっこりと出てきます。
そしてこのネガティヴ思考は…
結構しつこくて頭から離れてくれません。
どうすれば良いのでしょうか?
今日はそんな話です。
「Step1」ネガティヴ思考に陥っている状態を理解する

誰かのために行動する…
ネガティヴ思考から抜け出すには効果的。
これだけだと…よく分からないですよね。
安心して下さい。今から順を追って分かりやすく説明します。
++
ネガティヴ思考に陥っている状態…
みなさん説明できますか。
私ならこう答えます。
こころの矢印が内側(自分向き)に向いている状態。
このような状態の時は…
人の話が自分の中に入ってきません。
いくら私のために話しても…
弾いたり、通り抜けたり。
時には
相手にきつく当たってしまうこともあります。
あなたに私の気持ちなんて分かる訳がない…
そうしてますます
ネイティブ思考から抜け出せなくなってしまいます。
++
私も何十回も経験しているので
よく分かります。
こころって難しいですよね。
それではどのようにすれば良いのでしょうか。
「Step2」オススメの対策…誰かのために行動する

私が実践して良かったと思えるオススメの対策…
誰かのために行動することです。
なぜこれを私がオススメするのかを説明します。
++
先ほど説明したように
ネガティヴ思考に陥っている状態…
こころの矢印が内側(自分向き)に向いている状態です。
つまり、
こころの矢印を外側に向けられれば、
ネガティヴ思考から抜け出すことができます。
しかし…
こころの向きを変えるのは難しいです。
なぜなら、こころには実体がないからです。
例えば自分の体であれば…
左から右へ向きを変えるのは簡単ですよね。
実体があるからです。
しかし、こころはどうでしょう。
向きを変えて下さいと言われても…???ですよね。
難しいです。
だからこそ、ひと工夫が必要です。
++
ひと工夫とは…
誰かのために行動することです。
例えば…
職場で誰かの仕事を手伝ったり、家で家事の手伝いをしたり
相手が喜ぶ行動をします。
体を動かすことによって
こころの矢印を半ば強制的に外側(相手)に向けます。
そうやって
ネガティヴ思考から抜け出します。
このやり方の優れているところは
相手のために行動するので、相手からも感謝されます。
つまり、
ネガティヴ思考から抜け出し、相手からも感謝される…
2倍の効果があります。
私がオススメする所以です。
++
ここまで読んだあなた…
あとは次の一言を相手に投げかけるだけですね。
・何か手伝ってほしいことありますか?
まとめ
心には…好不調の波があります。
当然、ネガティヴ思考になることだってあります。
ゆえに大切なことは
こころが不調な時の過ごし方です。
こころが疲れて…ネガティヴ思考になった時は
ぜひ誰かのために行動してみてください。
きっとあなたの心の助けになるはず。
それは周りの人の心も明るくします。
効果2倍ですね。
++最後に宣伝を少しだけ++
こころの病気を抱える彼女と
その彼女に惚れた恋愛経験ゼロの私
悪戦苦闘しながらも日々の暮らしから学んだ
幸せな生き方のヒント。
コツコツ発信しています。

コメント