「e-Tax wtih マイナンバーカード」 パソコンを使っての電子申告…結果は余裕でした

過去記事(いずれ整理)

確定申告を始めて今年で5年目。

1年目は
税務署で職員に教わりながら
書類を作成しました。

税務署って独特の雰囲気があって…
めちゃ緊張しますね。

2年目からは
税務署のHPで書類を
作成するようにしました。

はっきり言って
税務署で書類を作るより簡単です。

3年目以降は
去年のデータを利用できるので
書類作成がさらに簡単になりました。

しかし、作成した書類を
税務署に持って行かなくてはなりません。

そして…今年5年目。
ついに電子申告「e-Tax」に挑戦です。

結果は余裕。
今日はそんな話です。

電子申告のメリット2つ

①時間の制約を受けない

1番のメリットは
時間の制約から解放されることです。

メンテナンス時間を除けば、
基本的に24時間対応です(確定申告期間中)。

自分の都合の良い時間に提出することができます。

以前は、申請書を印刷して
税務署に行って提出していました。

この「印刷→提出」にかかる時間…
結構ばかになりません。

休みの日とか、
余裕で半日はつぶれてしまいますね。

しかも現在は、コロナの影響で
税務署に確定申告を持って行こうとすると
人数制限がかかっています。

地元の税務署のHPを見たら
「入場整理券」が必要と書いてありました。

つまり…今ちょっと時間あるから
税務署に行って申請書を提出しに行こう。

と思っても人数の制限がかかっているので

持って行けない…なんてことがあり得るのです。

オンライン申請 vs 書類を提出…
勝負はついていますね。

②オンライン申請は今後増える

政府の方針として
市役所等で行っていた様々な申請を
オンラインで完結できるように進めています。

オンライン申請は
避けられない流れです。

ゆえに、
今から積極的にオンライン申請を活用して
慣れておくことが大切です。

電子申告に準備するもの2つ

今回はパソコンを使った
電子申告のやり方です。

スマホやダブレットでの電子申告を
考えられている方は、
国税庁のHPをご覧ください。

①マイナンバーカード

まずマイナンバーカードを
作りましょう。

今は…正直に言って
作るメリットを感じられません。

しかし今後、
運転免許証や健康保険証としても
使えるようになります。

時代の流れですね。いずれ必要になるのなら…
この際作っておきましょう。

申請の方法は3つあります。
・インターネット申請(PC、タブレット、スマホ)
・郵送
・街中にある証明写真機

もし心配なら
市役所に行きましょう。

実は私と彼女も
市役所で作りました。

注意してほしいのは、
申請してから手元に届くまで約1月…

余裕を持って申請しましょうね。

そして受け取りの際に
「2つのパスワード」を設定します。

このパスワードが
電子申告の時に必要となります。

きちんと覚えておいて下さいね。

++

申請前に詳しく知りたい方は
「マイナンバーカード・総合サイト」まで。

②カードリーダー

次にカードリーダーを準備します。
カーリーダーには種類はいくつかあります。

選ぶ時のポイントは3つ。

①マイナンバーカード・e-taxに対応
②自分のパソコンの機種(Windows or Mac)
③接触型 or 非接触型

++

①マイナンバーカード・e-taxに対応

当たり前ですが…
ここで間違ってしまうと大変です。

しっかりと確認してくださいね。

②自分のパソコンの機種

カードリーダーには、
Windows専用、Mac専用、両方に対応…
いろいろあります。

あと接続の仕方も確認が必要です。
場合によっては変換ケーブルが必要になります。

事前確認が大切です。
不安な時は購入前にお店等で質問しましょう。

③接触型 or 非接触型

接触型はカードを機器に差し込んで使うタイプ。
非接触型はカードを機器の上におくだけ。

結論から言うと、
電子申告にだけ使うのであれば…
どちらでも構いません。

しかし、
電子マネーカード(Suica・PASMO・nanacoなど)の
読み取り等に使うのであれば
非接触型(FeliCa対応)を選びましょう。

++

ちなみに私は
家電量販店で購入しました。

その時は
3種類のカードリーダーを売っていました。

Mac-非接触型のカードリーダーを買いまいた。
なぜ…非接触型にしたのか。

それは単純にカッコいいと思ったからです。

++

スマホやタブレットで申告される方は
カードリーダー不要となっています。

しかし全ての機種に対応している訳ではありません。
詳しくは国税庁のHPをご覧ください。

実際の申請方法…手順は2つ

①e-Taxの事前準備

2つの設定が必要です。

まず、カードリーダーを
自分のパソコンに認識させる必要があります。

販売会社のHPから
「ドライバー」をダウンロードします。

次に、マイナンバーカードで
電子申告できるように
国税庁からアプリをダウンロードします。

MacとWindowsでは設定法が違います。

詳しくは
「e-Tax事前準備のご案内」という項目が
ありますので参考にしてみてください。

国税庁のHPで検索してください。

②確定申告書の作成

国税庁のHPに設置されている
「確定申告書等作成コーナー」で作成します。

最初に「e-Taxで提出 マイナンバーカード方式」を選びます。

後はサクサクと書類を作成します。
入力する金額を間違わないようにしてください。

そして最後に…
作成した書類を送るためには

マイナンバーカードを作成する時に
設定した「2つのパスワード」が必要となります。

お手元に用意して下さい。

++
文章にすると…
面倒そうだな。

そう感じるかもしれません。

確かにパソコンに不慣れな人は
ちょっとハードルの高さを感じるでしょう。

私の場合…
事前に医療費の集計を済ませてから
始めたのですが、

カードリーダーの設定から
電子申告を済ませるまでに
1時間半くらいでした。

正直あっけないほどに簡単でした。

繰り返しになりますが、
面倒なのは最初だけ。

一度設定を済ませてしまえば、
次回からは余裕です。

++

作成したデータは必ず保存しておきましょう。

来年また申請する時に使えます。
一から全てを打ち込む必要がないので助かります。

まとめ

電子申告…予想していたよりも
めちゃ簡単でした。

今後、オンライン申請が増えることは
間違いありません。

今から積極的に活用して
使い慣れておくことをオススメします。

いくつになっても
新しいことに挑戦する好奇心を
持ち続けたいですね。


ちなみに私が購入した商品のリンクを貼っておきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました