こんにちは。
今年50歳を迎えるごんたです。
50歳にもなると..
いっちょ前に老後の心配をします。老後へ備えが気になり始める『お年ごろ』です。
老後の備えかぁ..
まぁ確かに超大切なことではある。無計画のままで乗り切れるほど、今の時代は甘くない。
それは間違いない!!
しかし..『老後の備え』という呪縛に囚われてしまうのはよくない。
なぜなら..
今を楽しめなくなる。毎日の生活に心の余裕がなくなってしまう。
そもそも..
『老後の備え』はいつ終わるのですか?
もうこれで安心だ。
心配することは無くなったぞ!!..と言える日なんて本当にやって来るのか?
結局さぁ..
老後の心配を続けて、そのための備えを続けて、今この瞬間を犠牲にして人生を終えることになるんじゃないの?
思考停止にならずマジで考えた方がいい。
今日はそんな話。
弊害①|老後の心配・備えという呪縛

誤解しないでください。
老後の心配・備えは超大切です。人生はそんなに優しくはありません。
私があなたに伝えたいこと..
『今を犠牲にしてでも』老後の心配・備えをしなければならないという極端な考え『呪縛』に囚われては超絶NG。
++
なぜなら今(現在)を犠牲してでも、
老後への備えをしなければならないという極端な考え方だと..『今(現在)』を楽しめなくなります。
本当は..今この瞬間に〇〇がやりたいという思いがあるのに、老後への備えを優先するので我慢しなければならない。
我慢..我慢..我慢..。
そんな風に
自分の素直な想いを心の奥底に押し込めてしまいます。
++
これってめっちゃストレスですよね。
だって..本当は『〇〇したい』という想いがあるのに我慢するわけですから。日常的にイライラすることも増えて来るでしょう。
些細なことに対して..
許したり、受け流すことができずに、怒りを吐き出してしまうかもしれません。
その結果..
心が休まる時間を失ってしまいます。自ら手放すといった表現がピッタリかもしれませんね。
++
いくら将来が大切と言っても、今の生活が息苦しくて、心が辛くなるのなら、将来を大切にする想いを軽くする必要がありますよね。
弊害②|老後の心配・備えという呪縛

それでは..
老後の心配・備えという呪縛の弊害について、もう少し深掘りします。
ぶっちゃけ..
『老後の備え』っていつ終わるのですか?
++
わたし自身の人生を振り返ってみると..
どんなに計画的にがんばったとしても、予定通りに進まないことが多かった。その都度、試行錯誤を繰り返しながら、今までなんとかやってきた。
これで問題解決..と安心しても次の日には別問題が現れます。そんなことを50歳になるまでずっと繰り返してきました。
つまり..
わたしの50歳までの人生において、予定通りに進まないことだらけでした(もちろん..上手くいったこともあります)。
++
だとしたら..
この先の未来『老後』だってどうなるか分からない。おそらくいろいろなトラブル・問題・悩みが次から次へ出て来るはす。
ってことは..
『老後の心配・備え』が終わる瞬間なんて本当に来るのだろうか。
もはや..希望的観測『祈り』ってやつですよね。もしもあるとしたら..死んであの世に行く時の気でしょうか。
++
分かりやすく例えるなら..
レストランに食事に行った時..自分の大好きなスイーツを最後に食べようと思って、楽しみに残しておいたのに、メインの食事がたくさんあって、いつまで経っても大好きなスイーツに辿り着けない。結局..お腹いっぱいで食べられず、お会計を済ませる。
老後の不安・備えの悩みが無くなる時まで、今を我慢し続ける人生は、これと同じではないでしょうか。
処方箋|今を楽しむ方法

ここまでの話から言えることは..
老後の心配・備えをしなくてもいい日..安心に満たされた日々は『やって来ない』ことを心から受け入れることです。
繰り返しますが..
老後の心配事がすべて解決する日はやって来ない『ただの幻想』に過ぎないことに気づきましょう。
気づいたら..
老後の心配をある程度放置しましょう。そして『今を楽しみ』ましょう。
今を犠牲にして未来(老後の心配・備え)に捧げても、あなたを満足させる老後は訪れません。
++
ところで..
今を楽しむ方法は、人によって様々だと思います。
ちなみに私の場合..
あえて『将来の役に立たない体験』をしてみることをオススメします。
++
今の時代って..
仕事の効率化・生産性を求められるようになり、その影響がプライベートの時間にまで及んでいます。その結果..休日でさえ有意義な余暇を過ごさなければいけない。何もせずにぼーっと過ごすことに罪悪感を感じてしまう。
これって..
大きな視点から見れば..今を犠牲にして『老後の心配・備え』をしていることと、大して変わりありませんよね。
これだと..
休日も仕事と同じ。気が休まる時がないですよね。
++
だからこそ..
今を楽しむには..
あえて立たない(人生にプラスとならない)体験をしてみることをオススメしているのです。
何かの役に立つとか、将来のためとか、自分を高めるとか..そんなことは関係ありません。何の役にも立たないことに、時間や労力を使ったり、ただぼっーと過ごしたり。
そんな体験をしてみてください。
++
私の場合..
休日に野外でキャンプ飯を作ります。
キャンプ飯と言っても..
ただお湯を沸かしてカップ麺を食べたり、焚き火で焼き芋を焼いたり、目玉焼きを作ったりする程度のおままごと。
それでも..
一日かけて、現地まで出掛けて、お湯を沸かしたり、目玉焼きを作ったりして、片付けをして、家に帰ります。
時間や労力の使い方..効率はめっちゃ悪いですよね。老後の役に立つようにも思えません。
でも..
これこそ『人生を楽しく生きるコツ』だったりします。あえて無駄を楽しむ。
忙しい現代人が幸せな人生を生きるためのコツかもしれませんね。
++
どんなにがんばったとしても、想い通りの人生を送ることなんてできません。
だからこそ..
未来のために今この瞬間を犠牲にするのは止めよう。
まとめ
老後への備えは大切です。
しかし..ほどほどにしておきましょう。
キリがありません。
そして..今を楽しむことができなくなります。
将来の役に立たなくてもいいから..
自分がやりたいことにも大切な時間を使ってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからも役に立つ情報を発信しますので、応援よろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではではまた。
++こっちも遊びに来てください♪++
①OpenSea
彼女が描いたイラストをNFTにしています。興味のある方はどうぞ♪
②ツイッター
役立つ介護の知識、介護の現場で起こったリアルな体験談、日々の暮らしから学んだ幸せのヒントをコツコツ配信しています。
応援よろしくお願いします。

コメント