ごんたです。
充実した人生を送りたいのであれば、
家族や友人との時間だけでなく、『自分の時間』も大切になります。
この時
ただ漠然と自分の時間を過ごせばいい…のではなく、しっかりと味わうことが大切です。
でないと、
効果半減…場合によっては逆効果。
実は…私もつい最近まで、
しっかりと味わえていませんでした。
今回は、そんな私の失敗談を交えながら『自分の時間の過ごし方』のお話をしますね。
どうか最後までお付き合いください。
結論|自分の時間は、しっかりと味わいながら過ごす

最初に結論。
自分の時間は、しっかりと『味わいながら過ごす』ことがめちゃ大事。
・好きな音楽を聞いたり
・好きな食べ物を食べたり
・好きな服を着てお出かけをしたり
・アウトドアを楽しんだり
いろんな『自分の時間』の過ごし方がありますが、
…いずれにしても、そのことに『視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚』のすべての五感を集中させて、味わい尽くしましょう。
++
逆に、NGなのが…『心此処にあらず』の状態です。
見た目には自分の好きな音楽を聞いているように見えて、頭の中では…
・明日の仕事の段取りは…
・今日の晩ご飯はどうしよう…
・今週末…何をして遊ぼうかな?
別のことを考えている。
つまり『心が上の空』…では意味がありません。
なぜなら、
せっかく自分の時間を過ごしているのに、頭の中では別のことを考えているから。
これでは、心が癒され、リラックスすることが…できません。
なんとなく…消化不良、
なんかイマイチだなぁという印象だけが残ります。
って言うか…返って逆効果。
++
なので、自分の時間を過ごす時は、そのことに『全集中して、味わい尽くして』ください。
頭の中を…目の前にある『自分の時間』に没入しましょう。
よくある誤解|時間の長さは関係ない

自分の時間の『長さ』は関係ありません。
極端な場合…『5分でもOK』です。
大切なことは、上述したように『しっかりと味わうこと』なのです。
++
意外と多くの人が勘違いしていること…
・5分程度の短い時間では意味ない
・ある程度の『まとまった時間』が必要
しかし…
いくら時間が長くても、その時間を…別のこと考えていたり、イライラしたり、悩んでいたり、そんな状態で過ごしても、全く意味がありませんよね。意味がないどころか心身の健康によくありません。
そもそも、働いていたら、『自分の時間』なんて取れないもの。
なので、『朝、昼、夕方、寝る前』…などのちょっとした『すきま時間』でいいから、『自分の時間』を過ごす時はそのことに集中して『存分に味わうこと』に集中するようにシフトしてみませんか?
例えば…
・好きな音楽を1曲だけ聴く
・鳥の鳴き声に耳を傾ける
・ストレッチをする
…5分程度。そんな短い時間でと思われるかもしれませんが、意外と人の心は満足します。
お試しあれ。
私の失敗談|真似しないでね!!

自分の時間を大切にしたい!!という想いから、どんなに忙しくても、自分の時間を作るようにしていました。しかし…その中身が、いま振り返ってみると『はちゃめちゃ』だったと思います。
例えば…こんな感じの『はちゃめちゃブリ』
・短い時間では意味がない
・ある程度のまとまった時間が大切
・忙しい日でも、無理やり『自分の時間』を作る
・その結果『自分の時間』を過ごしている間も心は上の空
・仕事の考えたり、イライラしたり、全然、楽しめない
・上手く時間を過ごせなかったと落ち込む。
こんな悪循環。
++
で、現在のわたしは…
出勤までの5分。
・好きな歌1曲を聴く
・目を閉じて鳥の鳴き声を聴く
お昼休みの5分。
・好きな人のツイートを読む
・目を閉じて風を感じる
寝る前の5分。
・大好きなキャンプ動画を観る
短い時間でいいから、『自分の時間』を過ごしている時は、そのことに全集中して味わうようにしています。
++
繰り返しなりますが、
すきま時間と呼べる『短い時間』で十分です。
まとめ
人生を充実させるための
自分の時間の過ごし方のポイントは2つ。
①しっかりと味わうこと
②過ごした時間の長さは関係ない
ぜひ、素敵な時間の過ごし方を実践なさってください。
今回の話が皆様のお役に立てれば幸いです。
これからも、皆様のお役に立てる話を投稿したいと思います。よろしくお願いします。
ではまた。
こっちも遊びに来てください♪
①OpenSea
彼女が描いたイラストをNFTにしています。興味のある方はどうぞ♪
②ツイッター
役立つ介護の知識、介護の現場で起こったリアルな体験談、日々の暮らしから学んだ幸せのヒントをコツコツ配信しています。
③インスタグラム
彼女が頭に思い浮かんだことを描いた「言葉とお絵かき」、愛犬、自然、料理などを投稿中。
応援よろしくお願いします。

コメント