「生きている実感を感じたいなら〇〇をしろ!!幸せの基準の転換期」

過去記事(いずれ整理)

今も昔も、
生きている実感を感じたいという想いは同じだと思います。

しかし、現在の日本では、
生きている実感を感じることは難しいかもしれません。

その不安を解消するために、

  • 自己啓発
  • 幸せになる
  • 豊かに生きる

などのセミナーや書籍が流行っているのかもしれません。

私自身は、
「生きている実感を感じたい」と
いう想いは相当強いです。

そのため、セミナーへの参加はありませんが、
たくさんの書籍を読んだりしてきました。

しかし、私の経験から言うと、
「あること」をしないと全く意味がないことがわかりました。

それは「自分で選択して、実践しろ」です。
今日は、そのことをお話します。

私たちは、とてつもなく豊かな時代に生きている。

まずは、
自分たちが生きている時代の特徴を
把握する必要があります。

物質的豊かさ

物質が豊かさの象徴であった時代は、
高度経済成長期までです。

戦前や終戦直後は、
毎日の食べ物を確保することに必死でした。

自分の家族の命をつなげるために、
食べ物を必死で集めていました。

そして、戦後しばらくして経済成長が始まると、
大量生産・大量消費の時代に突入します。

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • テレビ
  • マイホーム

とにかく物を所有することが豊かさの象徴でした。
しかし、現代は違います。

  • 断捨離
  • ミニマリスト

時々耳にする言葉ですね。

これらの言葉からも分かるように、
物を所有することに豊かさを見出せなくなりつつあります。

なぜならば、
物が溢れかえっている時代だからです。

価値観の豊かさ

価値観も大きく変わりました。
以前は豊さの価値観は共通でした。

  • 大学を卒業
  • 大企業につとめる
  • 公務員として堅実に働く
  • マイホームを持つ
  • 60歳で定年を迎えて老後を過ごす

何か「豊かさのモデルケース」のようなものがありましたね。
しかし、今はどうでしょうか?

  • 45歳で大企業のリストラ
  • 100年時代
  • 定年はない&老後もない
  • 働き方の多様化
  • 男女や性別の価値観の多様化
  • LBGT

現在の社会では、人生のモデルケースは存在しません。
その人が大切にする価値観も豊かになりました。

選択と行動が今の時代の幸せの基準

上述したように、現在の社会では、
物に豊かさ(生きている実感)を感じることが難しくなりました。

そして、
一人ひとりが自分に合った(大切にしたい)価値観を持つことが
豊かさ(生きている実感)を感じることになりつつあります。

「ライフ・シフト」が進行中です。

それでは、自分に合った価値観を持つには
どうしたら良いのでしょうか?

それには「自ら選択して、行動すること」です。

もっと言うと、自ら選択して、行動した結果…
自分に合った価値観が見つからなくてもOKかもしれません。

多様な価値観が当たり前の時代において、
結果に価値はないのかもしれません。

つまり、

  • 数多くの挑戦と失敗を経験すること自体に価値がある
  • 物事の結果ではなくその過程「プロセス」に価値がある

今までは、
言われた通りに行動することに
価値があった時代です。

ひょっとしたら、
価値観の転換期なのかもしれませんね。

まとめ

生きている実感を感じる「幸せの基準」は、
大きな転換期にあります。

  • 自分で選択
  • 自分で実践

急にそんなことを言われても…と
戸惑う人も多いでしょう。

それでも、生きている実感を感じたいのであれば、
思い切ってやってみてはどうでしょうか。

まずは、ちょっとしたことからスタート!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました